August 28 2014

岡山後楽園 夜間特別開園 「幻想庭園」

今年のポスター、チラシ、うちわなどのデザインを担当させてもらった「幻想庭園」に行ってきました!夜の後楽園が見られるということもあって、結構な人でした。
よく考えると人って神戸ルミナリエをはじめとするイルミネーションやライトアップなど「灯り」に魅せされるんですね。蝋燭の「灯り」は仏の慈悲により人の 心を明るくしたり、ご先祖様が生きるための光を導き出してくれる一種の道標とも言われているそうです。ようは「灯り」は人の心の拠りどころになっているの かもしれません。
夏期は明後日31日(日)までの開催ですので、是非!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 26 2014

地中美術館などのパンフレットをデザインしています。

2012年5月より、順次改訂された直島/地中美術館、李禹煥美術館 豊島/豊島横尾館 小豆島/福武ハウスのパンフレットデザイン及び宮浦六区ギャラリーのチケットデザインを担当しています。直島などに行かれた際は、アート作品と共にそれらのデザインも密かに気にしてみてください。
クレジット:公益財団法人 福武財団

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 25 2014

BEAUTIFUL JAPAN DENIM EXHIBITION 2016 KICK OFF MEETING

2016年春に開催予定のBEAUTIFUL JAPAN DENIM EXHIBITION 2016の横バージョンロゴをデザインしました。このエキシビジョンは倉敷ファッション研究所の吉村代表が日本のデニムの良さを知ってもらおうとSETOUCHI DENIM VALLEY(井原・福山・倉敷・児島)を中心に開催を計画しているジーンズの総合展示会です。
吉村代表は元々大手アパレルメーカーにいらっしゃっただけあって、イベントの予算がたくさんあるとは言えない中でもロゴやポスターなどのグラフィックデザインをすごく重視してくださっています。これは簡単なことではありません。言葉では大切だとは認めながらも、実際行動できている経営者の方は少ないのが現状です。なので吉村代表のようにデザインの力を信じてくださる方には思わず120%の力をかけてしまいそうです。他の方には内緒ですが・・・。(w)
っで話は戻ってそのエキシビジョンのキックオフミーティングが10月3日(祝・月)に倉敷アイビースクエアで開催されます。クールジャパン機構の太田社長の講演会と立食パーティーが予定されています。お問合わせ・お申込みはメールで吉村代表まで。yoshimura2492@yahoo.co.jp

日時:2014年10月3日(祝・月)16:00-19:00 (先着100名・要申込み)
場所:倉敷アイビースクエア・オパール
参加費:一般6,000円 学生3,000円
申込み先:倉敷ファッション研究所 ・吉村 yoshimura2492@yahoo.co.jp
第一部:講演会「MADE IN JAPANの再評価〜世界にファッションを売り込む為の課題」 
太田伸之氏 [株式会社海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構) 代表取締役社長] 
第二部:交流会 立食パーティー

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 22 2014

階前の梧葉已に秋声

グラフィックデザイナー・田中雄一郎と写真家・田中園子が綴る最小級フリーマガジン「田中」。先日No.7がやっとできたと思ったらもう次号(10月発行予定)の原稿が大詰めを迎えています。
はやいものであまり夏らしくない8月も残すところあと一週間少々。この勢いだとあっという間に今年も終わりそうですね!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 21 2014

GRAPHIC DESIGN IN JAPAN 2014に掲載されました!

日本グラフィックデザイナー協会の会員から出品され、厳正な審査の結果選ばれた約600作品(入選率24.9%)を紹介する年鑑「GRAPHIC DESIGN IN JAPAN 2014」にJAGDA賞にノミネートされた「田中」のロゴとフリーペーパー、ポスターの3作品が掲載されています。
当年鑑は世界でも評価の高い、日本のグラフィックデザインの秀作600点が紹介されており、全国の大手書店デザインコーナーで販売されています。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 18 2014

幻想庭園

岡山・後楽園で開催されている「幻想庭園」。
夕方街中でうちわを持っている人をちらほら見かけたり、フェイスブックなどを見ていても行かれている方がわりと多いようですが、実は今年のポスター、フライヤー(中面除く)、うちわなどのビジュアルデザインを僕が担当しています!
世に言う「デザイン」されている訳ではないので、気づかない方も多いかと思いますし、いわゆる「デザイン」的にいいかどうかわかりませんが、主催者からは「存在感あるね!」と言われているそうです!(笑)
秋にも開催されますが、夏はビアガーデンもありますので、是非!後楽園の中で飲食できる機会はめったにないですよ!夏は8月31日まで。

プランナー:毛利洋壮(電通西日本)、小倉祐一(電通西日本)
デザイン:田中雄一郎(QUA DESIGN style)

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 17 2014

福武ハウス

小豆島・福田地区で開催されている「福武ハウス−アジア・アートプラットフォーム2014−」のフライヤーをデザインさせて頂きました。

昨年に引き続いての開催で、今年は小学校跡地でタイを代表する現代美術アーティスト、ナウィン・ラワンチャイクンによる大衆的な視覚表現を使ったコミュニ ティプロジェクトや郵便局跡地で台湾の作家による「家プロジェクト」、そして「福田アジア食堂」など小豆島とアジア諸地域をつなぐ多彩なプロジェクトが開催されています。
夏期は8月31日まで、秋期は9月6日から11月3日まで開催される予定です!
福武ハウス_http://fukutake-house.or.jp/

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 16 2014

寝る、食う、泳ぐ、釣る、食う、寝る

今年も瀬戸内海に浮かぶ島・本島に行ってきました。目的地が島の端の方なので、定期船ではなく漁船(ポンポン船)をチャーターして向かいます。
この本島では毎年クーラーもテレビもない妻の曾じいちゃん宅で寝る、食う、泳ぐ、釣るののんびりとした一日を過ごします。ふと昭和初期に戻ったのかと錯覚しかけます。昭和初期を知りませんが。(笑)
もちろんお墓参りが第一の目的です。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 11 2014

デザインで付加価値。

「うちのシャインマスカットは市場が他の農園よりだいたい千円ほど高く買い取ってくれるんじゃー。味も当然評価されとるけど、箱やシールをしっかりオリジナルでデザインしとるし、丁寧にフライヤーまで付けとるからなー。ようはトータルで信用、信頼されとるってことじゃ。」と野の花農園園主。

これがデザインの力で、付加価値っていうものでしょうか!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 8 2014

東京の旅〜旅は人生の本質を教えてくれる。

最終日は東京です。赤坂の高層ホテルから眼下に首都高が走っています。当たり前ですが、やむことなく四六時中車が走っています。皆どこへ行くのだろうと眺めていたら突然一瞬ピタッと車の流れが明らかにとまるではありません。そこへ白バイとパトカーが一台ずつ通る。しばらくしてまた白バイとパトカーが一台ずつ。ん?これはただ事ではないぞ。ミーハーな自分の勘からこのあとVIPが通りそうな気が。と思ったら、案の定、前後左右警察に警護されたセンチュリーがやってきました。安部首相かな?いやその時は南米訪問中だったような。しかも首相が通るくらいでこんなことをしていたら、東京中が大変だ。天皇陛下にしては護衛規模が小さいかな?なんて興奮しながら一行を見送りました。後日新聞で知ったのですが、恐らくあの御一行は皇太子ご一家で、駒沢競技場にインターハイを観に行かれていた道中だったのではないかと思います。

朝からそんな興奮を味わいながら、我々ご一家はもちろん護衛なしでタクシーで恵比寿の東京都写真美術館「フィオナ・タン」展へ向かいました。写真ではなく映像と語り口とクッションでなかなか快適な空間で思わず長居してしまいました。お勧めです!

その後僕の作品も展示されている「日本のグラフィックデザイン2014」が開催されている東京ミッドタウン・デザインハブへ。JAGDA賞ノミネートまでされている「田中」のVI・ロゴですが、モニター展示だけってのが少々残念。ミッドタウン内で食事を済ませ、東京駅前のKITTEにある日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働で運営しているミュージアム「インターメディアテク」へまたやってきました。妻と娘が興味があるというのでちょっとしたアテンド役。とにかくすごい量の展示なのでここでも長居をして、結局帰る時間になってしまい、そのまま東京駅で駅弁を買い新幹線へ。

デザインの仕事の大多数はパソコンに向かって卓上で作業をしますが、そればかりだとやっぱりいい発想は浮かんできません。考えるというより作業になってしまいます。デザイン業務を作業だけにしてはいけません。だからクリエイティブな仕事をするにはこうして自然や芸術、文化に触れたり、感じたりすることで英気を養うことが絶対必要だと思いますし、何より自分自身がそういう体験をして、良いものに触れていないと他人に提供できないと思います。忙しいときにこそ、時間を調整して行くべきなのです。つまりは自分自身をデザインすることです。多少お金もかかるかもしれませんが、投資だと考えています。普段口にしているデザインは消費ではなく投資なのだということに通じます。

旅は人生の本質を教えてくれます。つまりはデザインの本質も教えてくれるということです。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 7 2014

長野の旅

三日目の朝は長野で迎えました。朝食を済ませ早々に、駅前のホテルを出発し、参道を善光寺に向かいました。長野市内は軽井沢と違い普通に暑く、汗が噴き出てきて途中何度も休憩をはさみました。何とか善光寺に着き、参拝した後有名というか名物というか「お戒壇巡り」をしました。本当に真っ暗な中を進むので大人の自分でも少々不安になってきます。

その後隣接する信濃美術館・東山魁夷館へ。現在岡山でも東山魁夷展をやっていますが、空間が違えば絵の感じ方も違います。前日見た千住博さんの絵もそうですが、東山魁夷の絵も前にじっと静かに佇んで観ていると、何かじわじわと来るものがあります。安易に言葉にはできませんが・・・。

美術館で昼食を済ませた後、善光寺に戻りお土産を買い、長野駅に向かいました。その日は長野市中心部でお祭りがあるようで、交通規制がかかりだし、暑い中みなさん屋台の準備をやっていました。

その後新幹線で東京に向かい、赤坂にある常宿にチェックイン。ホテルのラウンジでティーブレークし涼しくなったころを見計らい夕方渋谷・パルコ内にある本屋さんへ。業務秘密なのであまり言いたくはないのですが(笑)、意外とデザインの本が充実していて勉強になります。今日もまた良いアイデアを仕入れることができました!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 6 2014

軽井沢の旅2
二日目は旅館近くの散策から始まりました。軽井沢に最初に別荘を建てたとされるカナダ人宣教師のアレクサンダー・クロフト・ショーのショーハウス記念館を見てから、旧軽井沢銀座通りで、妻が予てから興味を持っていたという噂のドクターフィッシュを僕も初体験。最初はくすぐったく違和感もありましたが、慣れてくると気持ちよく、古い角質を食べてくれるから噂通り本当に肌がすべすべになりました。

それから駅に戻り自転車を借りて町内をサイクリング。二人乗り用を借りて、娘と2馬力です。軽井沢は涼しいとは言え、自転車を漕ぐと結構暑くて、最初の目的地、軽井沢現代美術館に着く頃には汗だくでした。でもこの美術館は救世主のようにチケットを買うとりんごジュースとクッキーが付いてくるので、すかさず休憩。奈良美智さん、村上隆さん、高松次郎さんなどの作品を拝見の後、別荘ひしめく森を抜けて以前からどうしても来たかった軽井沢千住博美術館へ。

想像以上に作品と美術館そのものが良くて、遠いところを来たかいがありました。隣接するレストランの食事も美味い。ここはお勧めです!その後森林浴をしながら自転車で駅に戻り、夕方の新幹線「あさま号」で長野に向かいました。つづく。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 5 2014

軽井沢の旅
先週末少し早目の夏休みを頂き、信州へ行ってきました。
7月上旬の大雨の影響で名古屋からの特急ワイドビューしなの号が運休しているので、今回は東京周りです。朝二番の新幹線で出発し、5時間かけて軽井沢に到着。岡山より風が冷たいので涼しく感じました。最近知ったのですが、軽井沢は1964年の東京オリンピックでは馬術、1998年の長野オリンピックではカーリングの競技会場にもなり、世界で唯一、夏季・冬季両方のオリンピック競技会場とされた町らしいです。
まずは駅前の軽井沢プリンスショッピングプラザをぶらり。かつてゴルフ場だっただけに、コースをそのまま残したような広大な芝生もありとても気持ちいい。かつての西武王国の力をまざまざと魅せつけられました。
その後軽井沢ニューアートミュージアムで千住博さん、舟越桂さん、草間弥生さんなどの作品を堪能し、旧軽井沢の端にある本日のお宿「つるや旅館」へ。この旅館はかつて芥川龍之介や堀辰雄などの文豪も愛用していたという老舗旅館。久しぶりの旅館宿泊でしたが、風情があり、料理が美味く、お風呂が気持ち良くて最高でした!つづく

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

2014.6-7へ
2014.3-5へ
2014.1-2へ
2013.12へ
2013.10-11へ
2013.8-9へ
2013.6-7へ
2013.4-5へ
2013.1-3へ
ランドスケープ・公園広場計画都市計画・まちづくりサイン計画インテリア・リフォーム建築プロデュース+トータルデザイン建築CGパースウェブサイトグラフィックツールブランド戦略