October 8 2021

寒露

本日は二十四節気「寒露」です。露が冷たく感じてくる頃で空気が澄み、夜空にさえざえと月が明るむ季節のようです。

植物は枯れる姿こそ美しい。そういう想いで写真家・田中園子は撮ったといいます。「老」は人間誰しも逃れられない道です。おそらく永瀬清子も肉体的な「老」に抗うことなく、人生経験の積重ねとして「老」を美しく受けとめていたのではないでしょうか?ただこの後、永瀬は「老(一)」という詩を書いているのですが、その中に「私として老いたのであって、『老人』になったのとはちがう」とあります。さらに「老(二)」では「バスでゆずりあいの席をとっさにゆずられると愕然とする」とあります。「老」は受け容れるが自分は「老人」ではないんだという永瀬らしい先鋭的な気概が切々と伝わってきます。

『永瀬清子の二十四節気』第8章
抜粋 『短章集』P142思潮社
制作 宇野自動車株式会社
協力 NPO法人永瀬清子生家保存会
写真 田中園子
デザイン 田中雄一郎

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

September 30 2021

宇野バス 二十四節気ポスター

宇野社長の発案、横田都志子さんのご協力により6月の「夏至」からお送りしています『永瀬清子の二十四節気』ポスターは、基本的に宇野バス車内に掲載されています。

「詩を読むというのは自分を読むこと」と谷川俊太郎さんは言われていますが、先日現在掲載中の「秋分」ポスターを見た70代男性の方が、詩と写真に心を打たれたと涙ながらに言って来られたようです。少し前に奥様がお亡くなりになられたとか・・・。

バスの乗車時間において、流れる車窓の移ろいととも、永瀬清子の詩と写真とデザインから、季節の移ろい、心の移ろいなど何か少しでも感じてもらえたら幸いです。

制作 宇野自動車株式会社
協力 NPO法人永瀬清子生家保存会(理事長 横田都志子さん)
写真 田中園子

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

September 27 2021

93歳の写真家

デザイナーがデザインを楽しんでやらないとどうしてクライアントや社会を楽しくできよう。と常々自分に言い聞かせていますが、写真でこれをまさに体現されている方です。
93歳の写真家・西本喜美子写真展。展示を観るとほんとに元気が出てきますので、おすすめです!
新見美術館もいいところでした!
10月3日まで。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

September 25 2021

永瀬清子生家の旅

現代詩の母と呼ばれた永瀬清子の生家が、赤磐市熊山の山間に小さく広がる美田の脇に閑静と佇んでいます。この季節は黄金の頭が降り積み、彼岸花がそことの境界線を艶やかに引いてます。
築120年を超える建物をNPO法人永瀬清子生家保存会(理事長・横田都志子さん)の皆さんらの手で、見事に再生し、大変なご尽力で保存されていることを考えると、尊敬の念を抱くばかりです。感動の詳細は割愛しますので、どうぞ現地へ足をお運び、体感してください。
その際「言葉の薬」も試されてはいかがでしょう?今自分が気になっていることを、永瀬清子の言葉で処方してくれます。これが結構ハッとさせられるんです。
見学には予約が必要ですが、毎月月命日17日の詩の朗読会時と、第三日曜日は一般開放されています。
あわせて近くの熊山ふれあいセンター内「永瀬清子展示室」もご覧になられると、永瀬清子の足跡と功績がよりわかるかと思います。
詳細はNPO法人永瀬清子生家保存会ウェブサイトで。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

September 23 2021

秋分

早いもので今日は二十四節気「秋分」です。
昼と夜の長さがほぼ同じ。厳密に言うと昼がまだ若干長いらしいですが。

「死によってはじめて愛がわかる。」
ハッとさせられる言葉だ。鴨長明も方丈記の中で、夫婦や親子では愛の深いほうが先に死んでいったと分析しているが、できることなら死の前に「わかる」ことができたらなんて思うけど・・・。「わかる」というのはそう簡単ではないことがわかる。

『永瀬清子の二十四節気』第7章
抜粋 『短章集』P143思潮社
制作 宇野自動車株式会社
協力 NPO法人永瀬清子生家保存会
写真 田中園子
デザイン 田中雄一郎

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

September 12 2021

お豆腐2

豆腐処おかべさんの撮影中、無意識に「おいしそう!」「おいしそう!」と連呼してたら常務の白石さんが見兼ねて、作りたてを即席で用意してくださりました!
温かくて蕩けるようで、こんな食感のお豆腐今まで食べたことない。しかも職人さんが丹精込めて作っているのを目の当たりにしていたので、より美味しく感じられました!
出来立てのお豆腐をその場で食べることは、ここで生まれ育った白石さんでさえほぼ経験のない、レアなことのようです。そう言われるとパンやお饅頭とは違い、その場で作ってくれて、出来立てホヤホヤのお豆腐を口にできる場所は滅多にないですからね。
以上、午前2時のブレークタイムでした!笑

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

September 11 2021

お豆腐

岡山の銘店、豆腐処おかべさん。
午前3時、絶賛撮影中!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

September 7 2021

白露

本日は二十四節気「白露」です。
大気が冷えてきて露を結ぶころのこと。
朝晩がだいぶ秋らしくなってきたかなって感じですね。

感覚として入力され、行動として出力する。その行動の結果をまた感覚として入力して出力する。これを繰り返して覚えることが真の学習だと養老孟司さんは言っている。そして入力を「文」といい、出力を「武」といい、そのサイクルが本当の文武両道であり、王陽明の唱える「知行合一」だと。

『永瀬清子の二十四節気』第6章
抜粋 『詩人永瀬清子作品集―熊山橋を渡る―』P31熊山町
制作 宇野自動車株式会社
協力 NPO法人永瀬清子生家保存会
写真 田中園子
デザイン 田中雄一郎

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

2021.8
2021.7
2021.6
2021.3-5
2021.1-2
2020.12
2020.11
2020.10
2020.9
ランドスケープ・公園広場計画都市計画・まちづくりサイン計画インテリア・リフォーム建築プロデュース+トータルデザイン建築CGパースウェブサイトグラフィックツールブランド戦略