December 20 2016

デザインはホスピタリティ

先日ロゴマークなどのビジュアルデザインを担当させて頂いた福田歯科クリニックさんにお伺いしました。その際に福田先生から「最近ホームページからの新患の方がかなり多いんです。やっぱりデザインと写真は大切ですね。」とおっしゃっていただきました。自分もそうですが、やはりホームページデザインから受ける印象が大きな決め手になるようです。
この場合のデザインとは、斬新で派手なサイトを作るということではなく、情報を正確にわかりやすく提供するということであり、それはホスピタリティの一つになると思います。
ちなみにホームページデザインはトライマンデザインの三宅君、写真は田中園子です。

福田歯科クリニック
http://www.fukudadental.jp/

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 19 2016

心に刺さる。

グラフィック社から発売された「コピーが刺さる広告デザイン」に株式会社西鉄さんのポスターが掲載されました。
しかし酒井博子さんのブックデザインがいいですよね!まさに心に刺されます!笑

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 17 2016

2016第3回漢字デザインビエンナーレ

「流行通信」の横に展示して頂いています!

「2016 第3回漢字デザインビエンナーレ」
国立台湾科技大学で20日まで開催中!お近くにご用の際は是非!

台科大漢字設計雙年展
展期:2016.12.09〜12.20
地點:國立臺灣科技大學 國際大樓一樓展廳
開放時間10:00〜18:00
https://www.facebook.com/chinese.characters.design.biennale/?fref=ts
※写真は漢字デザインビエンナーレフェイスブックより借用

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 14 2016

すみだ北斎美術館

先日妹島和世氏設計のすみだ北斎美術館へ。
開かれた建築という表現を西武鉄道のデザインと同じく、これからはアルミを使って周囲の風景を映し出すというとらえ方にシフトした感がある。
ちょっと残念なのはビジュアルアイデンティティがちぐはぐなこと。看板もロゴタイプを使っていないし、パンフレットもフォントの選び方、文字詰めなどを見 ていると素人制作感が否めない。イラストレーターソフトが使える職員が自前で作ったのかなあ?プロに頼んでも建設費に比べたら猫の額ほどの費用なので、そ のあたりの最後の詰めをしっかりすればもっと質の高い美術館になると思う。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 13 2016

フリーマガジン「田中」台湾デビュー!

国立台湾科技大学で開催されている「2016漢字デザインビエンナーレ展」に招待作家として参加させて頂いています。

二零一六漢字設計雙年展開展!
展期:12/09~20,10:00~18:00
-
【評審作品】 工藤強勝 南部俊安 區?誠
-
【邀件作品】 古平正義 服部一成 色部義昭 林 規章
木住野彰悟 田中雄一郎 対馬 肇 石川竜太 増永明子
植松達馬 峠田充謙 鈴木信輔 王怡琴
https://www.facebook.com/chinese.characters.design.biennale/?fref=ts

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 8 2016

「ハレの福産良品」ブランドコンセプト

「ハレの福産良品」ブランディングコンペティションエントリーの締切が来週12日月曜日(消印有効)となりました。ちなみにネーミング及びブランドマークコンセプトは以下の通りです。皆さまのご応募を心よりお待ちしております。
障害のある方や福祉に携わる人々が生産する商品に、たくさんの福を産んで欲しいとの願いから「福産」と、またそれらの商品の品質がたいへん良いことを表したく「良品」と名付けました。
ブランドマークは「福」の「ふ」の文字をイメージし、木に実を付けている野菜や果実などの様子や商品を献上、供え物をする様子を表現しています。
カラーの赤は
「晴れの国・岡山」の太陽のイメージと、障害のある方が心を込めて作った商品の温もりを表現しています。
応募エントリーはコチラから↓
http://smilusive.main.jp/harefukusan

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 2 2016

岡山大学がブランドイメージ1位獲得!

岡山大学が日経BPコンサルティングの「大学ブランド・イメージランキング・中四国編」で、初めて総合第1位になったそうです。
うれしいのは、各ブランドイメージ項目の中の「ロゴ・カラーなどが思い浮かぶ」でなんと1位に輝いたこと。
思えばちょうど5年前の今頃、河内さん率いるビザビチームとデザインしたこのコミュニケーションマークが、総合1位獲得の一翼を担えたことは大変うれしい限りです!https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2016/1130ubj_5/

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 1 2016

山陽新聞で紹介されました。

「ハレの福産良品ブランディングコンペティション」の記事が今日の山陽新聞朝刊(29面)に掲載されています。
皆さまのご応募を心よりお待ちしています!
コンペの詳細はコチラ↓
http://smilusive.main.jp/harefukusan

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 30 2016

岡山の交通にデザインを。

今日は宇野バスさんの陪席として岡山大学で開催された「おかやままちとモビリティ研究会」に参加させて頂きました。
松田岡山経済同友会代表幹事をはじめ、岡山大学、岡山市、岡山県、山陽新聞、両備、岡電、下電などの要職に付かれている方々の前で、意見の一つとして、岡 山の交通をデザインの面からもう少し考えてもらえれば岡山の街ももっと素敵になります!とお話ししたところ、結構皆さん興味を持って頂けました。
こうした機会に岡山で力をお持ちの方々に少しでも意匠や奇抜さではないデザインの本質(知恵とセンス)を伝えて行けたらと思います。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 28 2016

助成募集!

余白も美。
新聞広告は余白があればあるほど、かえって目立ちます。
11月27日付け岡山主要新聞5社(山陽、朝日、毎日、読売、産経)の朝刊に一斉掲載されました。

福武教育文化振興財団 平成29年度教育・文化助成募集!
http://www.fukutake.or.jp/ec/josei.html

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 26 2016

岡山芸術交流に作品が!

気が付けば岡山芸術交流も明日まで。身近すぎるとかえってなかなか足を運ばないもんですなあ。ということで何とか今日行くことができました。
っで一番の「発見」は出石町・旧福岡醤油会場の片隅に、なんと僕が10年くらい前にデザインした岡山発麦酒「出石発」のポスターが、まるで展示作品かのごとくそのままに貼ってあったこと。
当時出石町のまちづくりをやっていて、吉備土手下麦酒さんの協力を得て、出石町のオリジナル発泡酒を売り出した時にラベルと合わせてデザインしたものです。今見るとフォントなどまだ甘いところが多いけど、それにしても懐かしい!そしてありがたい!
岡山芸術交流は明日27日まで!よろしければ出石町・旧福岡醤油建物へ!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 23 2016

デザイン募集!ブランディングコンペティション

「ハレの福産良品」ブランディングコンペティションデザイン募集!

岡山県内の福祉事業所等で障害のある方が作った商品のブランド化を図るために「ハレの福産良品ブランディングコンペティション」を開催します。
これは岡山県が取り組む「岡山スマイルーシブ★農福ブランディング推進モデルプロジェクトの一環で、ブランディングデザインの力によって、障害のある方々が作った商品の魅力をより強く内外に発信するため、農産物や加工品に対する新しいロゴやパッケージ等のデザイン案を募集するものです。今回は8つの福祉事業所からチーズやこんにゃく、お酒をはじめ9商品がエントリーされています。

選考は一次選考(書類選考)と二次選考(デザインコンペ)の二段階に分けての開催となります。
このコンペの特徴は県の公募ながらデザイン案作成については無償ではないことです。一次選考は実績等を考慮した書類選考のみとなり、二次選考からデザイン案を考えていただくことになります。二次選考で採用されない場合でもわずかではありますが、費用が支払われます。
また事業者とのコミュニケーションを図って頂くために、一回に限ってヒアリングなどのための訪問に交通費も支給されます。なのでデザイナーの負担は最小限な上、事業者さんとじっくり話し合いながらデザインを考えて頂く事ができます。

応募は県内外を問わずプロのデザイナーであればどなたでも参加できます。
No.1とNo.9の商品については学生さんも応募できます。

審査委員(一次、二次共)は各事業所関係者(自社商品のみ)、岡山県障害福祉課の方数名に加え、ゲスト審査員としてイオン岡山5F「ハレマチ特区365チーム」のゼネラルマネージャーである河内猛氏と私、田中雄一郎が務めさせて頂きます。

各事業所の商品と制作内容及びヒアリングシートなど詳細はウェブサイトをご覧ください。http://smilusive.main.jp/harefukusan

皆様応募を心よりお待ちしています!

【ハレの福産良品ブランディングコンペティション】
■参加資格:国内のプロデザイナー
■審査委員:河内猛氏、田中雄一郎、各事業所関係者(自社商品のみ)、岡山県障害福祉課
■提出物:所定の応募用紙に実績・作品画像等
■提出方法:郵送またはメールにて。
■提出場所:岡山県保健福祉部障害福祉課(〒700-8570岡山市北区内山下2-4-6岡山県庁5F)
■締切:12月12日(月)消印有効
■お問合わせ:岡山県障害福祉課 TEL 086-226-7343 Mail shofuku@pref.okayama.lg.jp
■主催:岡山県
■ウェブサイト:http://smilusive.main.jp/harefukusan

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 21 2016

岡山情報ビジネス学院さんで講義しました。

先日、岡山情報ビジネス学院(OIC)さんで講義をさせて頂きました。実例を交えてデザインとは?デザイナーとは?デザインの現場とは?という内容でしゃべったのですが、1年生40名の学生さんが皆さん、びっくりするほど真剣に聴いてくれたので、調子に乗って思わず予定時間よりしゃべり過ぎてしまいました。
現時点では正直ピンと来ない学生さんもいると思いますが、将来いつか状況に直面した時に、そう言えば田中があんなこと言ってたなと思い出してくれて、少しでも役に立ってくれたら、それほどうれしいことはないですね。写真提供:岡山情報ビジネス学院

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 18 2016

「田中」最新号!

遅くなりましたが、先日最小級フリーマガジン「田中」のNo.16を刊行しました。今回は宇野バスさんのデザイン紹介でタイトルは「あるものを活かす。そ れもデザイン。」です。宇野バス表町バスセンター内に置かせてもらっているのですが、数十部が早々にはけたようで、昨日補充してきました。一般の方にもた くさん見て頂けてうれしい限りです!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 9 2016

東京TDC賞2016

先日発売された「TOKYO TDC vol.27」に宇野バスさんのポスターが掲載されました。国際的なタイポグラフィ&デザインアワード「東京TDC賞2016」への応募30カ国 2,800エントリーの中から厳選された428作品が収録されている本です。全国の主な書店で発売されていますので、是非!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 5 2016

岡山後楽園

岡山の今日は温かくて天気も良く絶好の行楽日和でした。そんな中とあるプロジェクトの視察を兼ねて後楽園に行ってきました。近くにあり過ぎたらあまり行か ない(銀座や六本木に行くことの方が断然多い!)もんです。歳のせいもあるのでしょうが改めて散策するとなかなか乙なものです。岡山もすてたもんじゃな い!
ただ後楽園はミシュラングリーンガイドで三ツ星をもらったとは言え、まだ四国や広島・大阪の途中にトイレ休憩がてらの観光ルートの一つで、どこか年配の方が多いイメージがあります。
デザインの力で岡山・後楽園を地元の人から外国人さんまで老若男女、たくさんの人が来場する粋な場所にできたらと思います。広島にはカープがあるけど、岡山には後楽園がある!って胸を張って言いたい!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 3 2016

デザインの力で重要なものをより「重要」に。

デザインしたものが自分宛に送られてくるのは何度もらってもうれしいものだ。僕の場合デザインの良し悪しの基準の大半は自分がもらってうれしいもの。だか ら見た目も大切だが、紙質にもこだわった福武教育文化振興財団さんの封筒のように、手に取った時の触感も大切にしている。
紙質が違うだけで「重要」なものが、より「重要」に思えてくるのだから不思議なものだ。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

2016.10へ
2016.8-9へ
2016.7へ
2016.5-6へ
2016.3-4へ
2016.2へ
2016.1へ
2015.12へ
ランドスケープ・公園広場計画都市計画・まちづくりサイン計画インテリア・リフォーム建築プロデュース+トータルデザイン建築CGパースウェブサイトグラフィックツールブランド戦略