| October 31 2016 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| おすすめの展覧会 | |||||||||||||
|
狭い見識で恐縮ですが、東京で開催中のお勧めの展覧会です。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| October 29 2016 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 新宿三丁目 | |||||||||||||
|
新宿界隈で新たなプロジェクトのお話。まだ確定ではないけど以前からやりたかったこと。うまく行くように気合いを入れなきゃ!やりたいことを念じて行動をしていると不思議とどこからともなく話がくるものだ。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| October 27 2016 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 株式会社ヤマグチ | |||||||||||||
|
足場仮設工事を専門にされている株式会社ヤマグチさんのロゴマークとポスターをデザインさせて頂きました。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| October 25 2016 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| なんば歯科医院ブランディング | |||||||||||||
|
倉敷市児島のなんば歯科医院さんのロゴマーク、診察券などをデザインさせて頂きました。今回難波大輔先生がお父様から院長を引き継がれたのを機にデザインを変更されました。大輔先生でなんと4代目という老舗歯科医院さんです。ロゴマークにはその歴史・伝統を表現するとともにこれからも長く続くイメージと楽しさ、明るさなどを表現しています。とても気さくで相談しやすい先生ですので、お近くの方は是非!今後ホームページやインテリア、外観なども全面的にリニューアル予定です。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| October 18 2016 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| Notitle | |||||||||||||
|
先日ブランディングデザインを手掛けている倉敷市児島の歯科医院さんにポスターを納品してきました。その前にロゴマークなどをデザインさせて頂いたト ラットリア・ぼーのうーのさんでランチ。まだ正式決定ではないようですが、どうやらお店を移転させるそうです。ここでの営業は年内いっぱいとか。個人的にはここの店舗が広くて好きだったのですが・・・。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| October 17 2016 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 台湾で発売決定! | |||||||||||||
|
共著「ロゴデザインの現場−事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング−」、台湾での発売が正式に決定したようです。日本語版も引き続きよろしくお願いします! |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| October 16 2016 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 日本語のロゴ・メイキングに掲載されました。 | |||||||||||||
|
グラフィック社から発売された「日本語のロゴ・メイキング」に東山嘉祥さんと横野崇司法律事務所さんのロゴが掲載されました。横野崇司法律事務所さんのロゴではヒアリングからラフ案制作、プレゼン、完成までタイトル通りメイキングプロセスを紹介しています。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| October 15 2016 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 福武教育文化振興財団 | |||||||||||||
|
第17回福武文化賞、文化奨励賞の贈賞式が昨日行われました。今年も受賞者紹介のパンフレットと山陽新聞朝刊の全五段広告をお手伝いさせていただきました。受賞者の皆様おめでとうございます。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| October 14 2016 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| ヒアリング最終日 | |||||||||||||
|
岡山県庁でのブランディングプロジェクトのヒアリング最終日。ビザビのクリエイティブディレクター・河内さんにもご参加頂き事業者さんからパッケージやブ ランディングに関わるヒアリングを行っているのですが、イオンモール岡山で「ハレマチ特区365」というお店を実際に切り盛りされている河内さんのお言葉 は非常に説得力があり、僕自身も勉強させられることが多いですね。このプロジェクトの詳細はまた後日お知らせします。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| October 13 2016 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 学生デザインビエンナーレ岡山2017 | |||||||||||||
|
JAGDA岡山主催、おかやまデザインミーティング共催により、来年3月11日に学生デザインビエンナーレ岡山2017を開催します!昨晩は告知ポスター や募集要項などの最終打ち合わせ。みんなが集まればいいアイデアがでますね!12月からエントリーを受付開始予定ですので、県内の高校、大学、専門学校の 皆さん、是非! |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| October 12 2016 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| ヒアリング | |||||||||||||
|
今日から3日間、岡山県庁でとあるブランディングプロジェクトに参加する事業者さんからヒアリングを行います。9事業者各一時間半ずつ行うので、結構体力使いそうです。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| October 11 2016 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| はやい! | |||||||||||||
|
今日は岡山大学病院の槇野病院長にとある部署のロゴマークをプレゼンしてきました。なんと3分もかからない間に決定!さすが、院長先生、はやい! |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| 2016.8-9へ | |||||||||||||
| 2016.7へ | |||||||||||||
| 2016.5-6へ | |||||||||||||
| 2016.3-4へ | |||||||||||||
| 2016.2へ | |||||||||||||
| 2016.1へ | |||||||||||||
| 2015.12へ | |||||||||||||
| 2015.11へ | |||||||||||||
| 2015.10へ | |||||||||||||