June 29 2016

「縁」

先日京都は北野天満宮で「縁結び」のお守りを買って帰ったからという訳ではないのでしょうが、「縁」というのは本当に不思議です。「人」との縁、「仕事」との縁、「お金」との縁、そして「場所」との縁。
今年で創業から13年目を迎えますが、何故か倉敷市「児島」と「真備町」での仕事が多いんです。今「真備町」の仕事を3つしています。別に出身でもなく、 数珠つなぎにご紹介という訳でもないんです。これを「縁」というのでしょうね。ちなみに美観地区周辺のいわゆる倉敷市中心部での仕事は今までゼロです。
ということで今日もまた「児島」で良い「ご縁」を頂きました。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

June 22 2016

蜂谷工業創業100周年記念ロゴ&ポスター

来年2017年に創業100年を迎える岡山の大手建設会社・蜂谷工業さんの100周年記念のロゴデザインとポスターなどビジュアルデザイン一式及びコピーを担当させて頂きました。
社長とプロジェクトメンバーの皆さんから入念なヒアリングを行い、そこから着想を得、数案ご提案した中から皆さんで吟味に吟味を重ね決定した案です。
蜂谷工業さんがこれまで築いてきた100年の歴史と実績の上にこれからの100年に向かい、限りない努力を積み重ね、岡山とのつながりを大切にし地域のお客様からリピートされる会社を目指す。そんな想いをカタチにしてみました。
また平面ではなく三次元の世界を創造している建設業らしさを表現するために立体感あるデザインとしました。さらにカラーは社風である誠実さ、まじめさを表現した落ち着きのある「濃紺」をベースに、岡山の街の「色」、社員一人ひとりの「色」、そして蜂谷工業の「色」を大切にしたいとの想いから多色を用いています。
うれしいことに、社内外から大変好評のようです。これを機に今よりも増して愛社精神や認知度が向上すればと思います。今後1年間名刺、封筒を始め、現場の防音シート、足場シートなど様々な場面で使われます。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

June 18 2016

「ロゴデザインの現場」刊行記念トークイベント無事終了。

「ロゴデザインの現場」刊行記念トークイベント@梅田蔦屋書店先週末無事終えることができました。
会場も満員御礼、イベントも盛況で、終了後のサイン会も長蛇の列。参加者の皆さまから大変好評を得ました!
ご来場頂いた皆様本当にありがとうございました。
人生で初のサインをすることにも。まあサインというより、署名に近いですが・・・。笑
今回のイベントが大変好評だったようなので、今後東京や岡山でも開催されるかもしれません。今回参加できなかった皆様、次回は是非!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

June 16 2016

刊行記念トークイベントで「田中」をプレゼント?

「ロゴデザインの現場」刊行記念トークイベント@梅田蔦屋書店

いよいよ明日に迫ってきました。定員まであとちょっとみたいです。
参加して頂いた方に密かに話題になったフリーマガジン「田中」をプレゼント?させて頂きます。
いる人も、いらない人も是非!笑

WEBからのお申込み受付は本日まで!
詳細、お申込みはこちらから↓
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/45366/

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

June 13 2016

刊行記念トークイベントを開催します!

梅田 蔦屋書店さんで6月17日(金)19時〜「ロゴデザインの現場」刊行記念トークイベントを開催します。
こんなことを言ったら共著の佐藤さん、小野さんにおこられるかもしれませんが、いわゆる著名でも先生でもないデザイナーが、いわゆる大企業でないデザイン について語ることは意外と少なく、しかしながら身近な人の身近な現場の現実的な話なので、むしろ学生さんや若手デザイナー、また企業の方々にとっては参考 になるのではないかと思っています。
お近くの方も、そうでない方もどうぞよろしくお願いします!


詳細、お申込みはこちらから↓
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/45366/

June 10 2016

東京TDC賞2016展に展示されいます。

ggg(ギンザ・グラフィックギャラリー)で開催されている東京TDC賞2016の展覧会に、宇野バスのポスター「交通から旅へ」が展示されています。
新村則人さんがわざわざ写真を撮って送ってくださいました!
実はそれまで展示されているのを知りませんでした。
新村さん、ありがとうございます!
東京TDC賞2016は、タイポグラフィを中心にしたグラフィックデザインの国際コンペティションで、国内外より寄せられた応募作品2,800点の中から受賞作品9作品をはじめ、ノミネート作品、優秀作品をあわせた150点が紹介されています。27日(月)まで。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

June 9 2016

上山集楽シンボルマーク

上山集楽の新しいシンボルマークをデザインさせて頂きました。
月曜日の夜に決定して、水曜日には首相官邸で披露というスピード感。しかもファストレディからもお墨付きを頂けるとは、さすがです!後光も射しています!
写真提供:上山集楽かっちこと西口さん

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

June 6 2016

おおもとピアノサロンさんのブログで紹介されました。

共著本「ロゴデザインの現場」でご紹介した「おおもとピアノサロン」さんのブログで、逆にこの本の事をご紹介して頂いています。
とても有り難いお言葉を頂きうれしい限りです。なんと生徒数が130名に迫ろうかとのこと。個人教室としては驚異的な勢いです!さすが!

実は今回本には掲載できませんでしたが、オーナーの森下さんから次のようなお言葉も頂いています。ちょっと長くなりますが、ご紹介します。

私は、ロゴマークってピカソの絵ではダメだと思います。例えばピカソの絵って見る人によっては、最高傑作!ユニークで革新的!と思う人がいたり、反対に子 供の落書きみたい!自分でも描けそう〜!と思う人もいるわけです。またピカソ自身は「平和」を象徴した絵を描いていたとしても、それが全ての人に伝わると は限らないのです。 
ロゴマークはそれではダメだと思います。「伝えたいこと」がしっかりとみんなに「伝わること」がロゴマークの大切な役割じゃないのかと思います。ピカソの 絵を見て色んな感想を抱く人がいるのに対して、ロゴマークを見て色んな人にひとつの想いが伝わる・・・のかなと。      
「おおもとピアノサロン」のロゴには、ピアノという伝統ある文化的な楽器に相応しい高級感もあるし、かといって人を寄せ付けないのではなく、ふわっと優し い色合いと佇まいが見る人をほんわかさせる力もあるし、どことなく楽譜に出て来る音楽記号のようでもあるし・・・・私の伝えたいことが、このロゴマークひ とつに凝縮されています。そして、実際 生徒やサロン利用者のみなさんにかわいい♪高級な感じ♪って褒めていただけるところも目の当たりにして、やっぱりロゴマークって大事!!伝わることが大 事!ピカソではダメなのだと感じます。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

June 2 2016

100万社のマーケティングに掲載されました。

宣伝会議から発売された「100万社のマーケティング」に宇野バスさんのクリエイティブを紹介して頂きました。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

May 31 2016

いよいよ発売です!

いよいよ発売です!
岡山の丸善では昨日から店頭に並んでいます。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

May 28 2016

ライアン・マッギンレー

ライアン・マッギンレー。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

May 28 2016

ルーシー・リー

最終会場の最終日一日前、やっと観ることが出来ました!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

May 27 2016

素人とプロの違いは・・・。

今日はこちらでとあるエンブレムデザインのプレゼンでした。色々と議論することでデザインした自分でも見えてこなかった価値が発見できた、そんな不思議なプレゼンでした。決定した案をさらにそれまで以上の時間をかけ、色パターンの検討やフォント、細部などをブラッシュアップしていきます。実はこの作業がとても重要で、この過程を踏んでこそ完成度がはるかに上がっていく、いわばプロのデザイナーの腕の見せ所なんです。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

May 26 2016

共著本「ロゴデザインの現場」発売間近!

ロゴデザインのエキスパートである大阪の佐藤浩二さん、東京の小野圭介さんとの共著本「ロゴデザインの現場〜事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング〜の発売日(5/31)が迫ってきました。
デザインを学ぶ学生さんや駆け出しデザイナーさんはもとより、企業広報・ブランディング担当の方やこれから起業を考えている方々にもわかりやすく実例をもとに解説されています。
僕自身今まで多くのロゴデザインを手掛けてきましたが、ロゴデザインを考える過程は、よりよい人生を歩むためのちょっとしたコツとリンクする点があるなと感じています。例えばどれだけ相手のことを理解でき、そして良いところを見つけられるか?
私の章ではデザインの実例を踏まえながら、コミュニケーションのポイントやデザイン力の応用など普段の生活でも役に立つであろうことを書いたつもりです。ビジネス書に比べれば若干高めではありますが、是非よろしくお願いします!ご注文はコチラ

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

May 17 2016

プレゼン

今日の岡山は本当ににいい天気ですね。
さきほど来年創業100周年を迎える老舗建設会社さんでブランディングのプレゼンでした。クリエイティブなデザインを創造するには、社長と社員さん、そし てデザイナーもその場に加わり、顔と顔を合わせじっくり意見を交換することがとても大切だと再確認できました。クライアント+デザイナーの1+1が4にも 5にもなったような、手応えのあるとても清々しく楽しいプレゼンでした。
まるで今日の天気のように。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

May 9 2016

神道山 霊苑殿ビジュアルデザイン

この春に完成した黒住教が運営する納骨殿「神道山霊苑殿」のシンボルマーク、ポスター、パンフレット及びサイン計画などビジュアルデザインを担当させて頂きました。
サイン計画では納骨殿のコンセプトを反映してデザインされたシンボルマークを施設のアイデンティティとして、各所にピクトグラムとして展開しています。
納骨殿という性質上関係者限定の利用となるため最小限のサインシステムとし、御霊を納めるとともに、心も納められるよう、落ち着いた優しい印象を与えるピクトグラムとしました。
また往々にして無機質となりがちな「火気厳禁」や「ご注意」など注意事項を示すサインにもシンボルマークのピクトを入れることで、そのフォルムから施設管 理者が微笑みながら利用者に話かけているかのような、いわゆるインタラクティブなコミュニケーションとしても機能すればと願っています。
ちなみにシンボルマークのコンセプトはちょっと長いですが、以下の通りです。
黒住教で最も大切な祈りである「日拝」をイメージした「日の出」を表現するとともに、歪みや偏りのない調和のとれた状態であり、双方向の循環が大切であるという「まること」の精神を表現。
また納骨殿であるため、骨壺をイメージし、御霊と共に御心を納める様子を表現するのと同時に、人の魂は天に上り、肉体は土に還るという「魂魄」の様子を表現。上部の半円は「霊地・神道山」をイメージ。カラーの赤は朝日及び日の丸、茶色は土や大地を表現。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

May 7 2016

京都大学と岡山大学医学部

昨日は京都大学医学部でとあるエンブレムデザインのプレゼンでした。日本最先端の癌治療を研究されている先生のお手伝いを少しだけさせて頂いています。更なる良いデザインを目指して貴重な意見を頂きました。それをもとに再考し、月末には東京で最終プレゼンです。
しかしさすが伝統の第三高の流れを汲む京都大学。随所に歴史を感じます。でも岡山大学医学部と佇まいと雰囲気がよく似てるなあとおもったら、それもそのは ず。岡山大学医学部と京都大学はもとは同じ第三高。第二次高等学校令で第三高の医学部は岡山医学専門学校として独立し、現岡山大学医学部となったそうです。岡山と京都のつながりを感じます。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

May 5 2016

梅田 蔦屋書店で刊行記念トークショーを開催します!

書籍『ロゴデザインの現場 事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング』の発売を記念して、3人の著者によるトークイベントを開催します(2016年5月31日発売予定)。

オ リンピックのエンブレム問題など、グラフィックデザインの信頼が揺らぐ昨今、気鋭のデザイナーたちが、デザインを通して、地域、行政、教育、街づくりに参 加していくムーブメントがおこっています。本イベントでは、その最前線をいくトップデザイナーに、ロゴづくりをはじめとするデザインが、社会にどのように 関わって貢献していくのかを語っていただきます。人々とのコミュニケーション、デザインの未来について、共に考えトークしましょう。(蔦屋書店サイトより)

日時:2016年6月17日(金)午後7時〜
場所:梅田 蔦屋書店9F 4thラウンジ
参加費:1620円(税込)
申込み方法:梅田 蔦屋書店オンラインショッピング・店頭にてお申し込みください。ECはチケットの配送はございません。
詳細はコチラhttp://real.tsite.jp/umeda/event/2016/05/post-133.html

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

May 4 2016

「スタイル別ブランディングデザイン」に掲載されました。

パイインターナショナルから発売された「スタイル別ブランディングデザイン」に「ののはなのうえんのぶどう」のブランディングデザインが掲載されました。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

2016.3-4へ
2016.2へ
2016.1へ
2015.12へ
2015.11へ
2015.10へ
2015.8-9へ
2015.6-7へ
2015.5へ
ランドスケープ・公園広場計画都市計画・まちづくりサイン計画インテリア・リフォーム建築プロデュース+トータルデザイン建築CGパースウェブサイトグラフィックツールブランド戦略