| February 17 2015 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| デザインの力。 | |||||||||||||
|
中学生の娘が「図書館にすごくかっこいい仏語の辞書があった!」と少し興奮気味に帰って来たので、後日一緒に本屋に行った時に「どの辞書のこと?」って聞いたら、やっぱり「これ」だった。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| February 16 2015 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 岡山はいいところです。 | |||||||||||||
|
昨日フジテレビ番組「ワイドナショー」でやっていた「ふるさと暮らし希望人気ランキング」。岡山はここ3年安定して上位にランキングされてますね。 ただ出演者で岡山出身の山崎アナと犬塚弁護士ともに「将来岡山に帰りたいか?」との質問に「帰りたいとは思わない」と答えていたところが岡山県人らしいな と思いました。他県の人は岡山暮らしがうらやましいのに、岡山県人はそれほどでもないんですね。隣の芝生は青く見えるということではないんでしょうが、や はりそのあたりに地方都市の抱えている問題点の根っこがあるような気がします。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| February 13 2015 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 学生デザインビエンナーレ岡山2015 | |||||||||||||
|
本日山陽新聞朝刊で日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)岡山地区主催で3月14日に開催する「学生デザインビエンナーレ岡山2015」をご紹介頂きました。 普段の学内での評価とはまた違い、新たな評価軸や価値、そして可能性を自分のデザインに見つけられるチャンスでもあると思いますので、岡山県内の学校に在籍する高校生以上の学生・生徒の皆さん、是非ご出品を!エントリーは今月20日までです。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| February 9 2015 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 掲載されました。 | |||||||||||||
|
グラフィック社から発売された「展覧会のグラフィックデザイン」に岡山芸術回廊のデザインと昨年に開催したポスター展のフライヤーデザインが掲載されました。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| February 5 2015 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| Graphic Design in Japan 2015 新人賞ノミネート。 | |||||||||||||
|
Graphic Design in Japan 2015(日本グラフィックデザイナー協会主催)に3作品が入選しました。一応3作品以上入選した39歳以下は新人賞候補のようです。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| February 3 2015 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 安いものにはご注意を! | |||||||||||||
|
新手の詐欺? ってことはないでしょうが、格安自動販売機で100円の珈琲を買うために千円入れたんですが、おつりがなんと200円。つり銭切れのランプを確認したけ ど、点いていない。これは?と思い管理者を確認したら、なんと連絡先は愛媛県松山市。ここは岡山市なんだけど。700円のために連絡しても・・・急いでも いたので仕方なく泣き寝入り。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| February 2 2015 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 悪い癖です・・・。 | |||||||||||||
|
早いものでもう2月ですね。今年も残すところあと11か月。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| January 31 2015 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| デザイナー業は楽しい。 | |||||||||||||
|
本日は県下最大級の教室数を抱えておられる書道教室さんのポスター制作のための撮影でした。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| January 26 2015 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 「不易」刊行。 | |||||||||||||
|
デザインを担当している福武教育文化振興財団機関誌「不易vol.56」が刊行されました。表紙写真は青地大輔さん、編集は山川隆之(吉備人出版)さんです。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| January 16 2015 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 「田中」の第10号、刊行! | |||||||||||||
|
グラフィックデザイナー・田中雄一郎と写真家・田中園子が綴る最小級フリーマガジン「田中」の記念すべき第10冊目が完成しました。(特別号を含む) ご購読をお申込みの方は郵送いたしますので、当事務所までその旨をご連絡ください。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| January 15 2015 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 田中園子の写真が展示されています。 | |||||||||||||
|
田中園子の写真が展示されています。18日までです。 PHOTO/写真 田中園子 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| January 14 2015 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 飽き性を逆手にとる。 | |||||||||||||
|
今日は午前中だけで、岡山市南西地区で3つの打ち合わせをしてきました。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| January 6 2015 | |||||||||||||
|
|
|||||||||||||
| 初仕事? | |||||||||||||
|
今年の仕事初めは海外の書籍に掲載される作品のクレジットチェックとコメント作成から。もちろん英語でコメントしなきゃいけないのですが、英語がどうも苦 手なもんで重い腰を上げられず、年末締切でしたが、年明けにようやく着手した次第です。と言っても「This is the flier of the exhibition.」が精いっぱい・・・とは、いやはや情けない。もっと勉強しときゃよかった。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved. |
|||||||||||||
| 2014.11-12へ | |||||||||||||
| 2014.9-10へ | |||||||||||||
| 2014.8へ | |||||||||||||
| 2014.6-7へ | |||||||||||||
| 2014.3-5へ | |||||||||||||
| 2014.1-2へ | |||||||||||||