December 21 2019

「つづく」

打ち合わせの合間にミナペルホネン「つづく」を観に、久しぶりに東京都現代美術館へ。皆川明さんの世界観はもとより、葛西薫さんのビジュアルデザインが秀逸過ぎる!ビジュアルから受ける印象と展覧会の質はほぼ比例してますからねぇ。
しかし70歳を向かえられて第一線かつ刺激的なお仕事をされている葛西さんを心より尊敬します!出来れば自分もそうでありたいなあ。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 21 2019

坂田一男「捲土重来」

東京ステーションギャラリーで坂田一男「捲土重来」を観た。坂田一男と言われてもピンと来ない方も多いだろう。岡山市船頭町出身、キュビズムの洋画家で、生前も歿後も岡山以外で特に注目された訳ではなかった。主催者の言葉を借りれば忘却された作家。東京のど真ん中で坂田の作品が観れるとは。まさに捲土重来だ。基本的に地味な作品が多いが、コンポジションシリーズは秀逸だ。「金魚」などはエスキスの方が良かったりするのは坂田に失礼だろうか?いずれにしても同郷の誇りだ。1月14日まで。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 18 2019

5.4坪の家、完成見学会

建築職人・上久保隆幸さん率いる一級建築士事務所LIVING NINEさんの完成見学会がこの週末(21日、22日)に開催されます。岡山城を旭川越しに臨む、敷地面積9坪、建築面積5.4坪という超狭小住宅です。しかも袋小路の敷地に辿り着くまで、何度か疑心暗鬼になりながら小路を進む。フォルムは土地の神を祀る地神塔を彷彿させます。
上久保さん曰く「いいもの(建築)ができました」と、手ごたえ十分のようです。
予約不要ですので皆様お気軽にどうぞ!。

【5.4坪の家―沈潜の塔―完成見学会】
日時:2019年12月21日(土)、22日(日) 10:00〜18:00
場所:岡山市北区出石町1-1-18(岡山神社北隣)
予約不要
お問い合わせ:086-238-3844 (LIVING NINE)

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 12 2019

横野崇司法律事務所さん10周年パーティー

昨夜は横野崇司法律事務所さんの開所10周年記念パーティーに参加させて頂きました。開所時にロゴマークや名刺、DMなどのビジュアルデザインを担当させて頂きました。あれから10年とは早いなあとパーティーの最中に感慨にふけっておりました。
当時弁護士事務所にロゴマークとはなかなか画期的でしたが、横野さんは弁護士や法律事務所という既存の固く敷居が高いイメージを払しょくしたいという想いを強くお持ちでした。
それらを反映させ、ロゴマークは横野氏の「横」とご出身地である「横浜」の「横」を横にした形をモチーフに、新しいタイプの開かれた法律事務所を目指すということから「窓を開ける」様子を表現しています。先日イギリスの出版社から刊行されたデザイン書籍にも掲載されました。
今後ますます飛躍して頂けると僕もうれしいですね。10周年本当におめでとうございました。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 8 2019

看板デザインと街の景観

先日岡山市中心部に位置するコインパーキングの看板をリデザインさせて頂きました。雑多な街の中に星の数ほどもある看板。街の景観はデザインで作られていると言っても過言ではありません。だからこそこうした何気ない小さな看板でも一つひとつ意識して丁寧にデザインしていけば、きっときれいで安全な街になって行くのではないでしょうか?区画整理や再開発事業など多額の税金を使うだけが街づくりではありませんよね。できることから少しずつ、ですね!
ちなみにこんな街中でこの駐車料金はかなりお得!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 5 2019

宇野バスとの想い出募集!RSKラジオ番組コーナー「宇野バスと私」

本日5日より山陽放送RSKラジオ『朝耳らじお』(毎週木曜日朝9:10〜)の番組内で、宇野バスとの想い出を紹介する「宇野バスと私」というコーナーが始まります。
宇野バスが歩んできた100年余の年月と、地域の人たちとのかかわりにスポットを当てたコーナーで、車窓から見る風景、故郷への想い、宇野バスでの恋物語など、さまざまなエピソードをリスナーの方々から募集しています。
今回はポスターやフライヤーデザインなどを担当させて頂きました。フライヤーは3種類。昔の宇野バスも、超かっこいいでしょ!想い出のある方は是非応募してみてください!採用された方には宇野バスオリジナルハレカ2,000円分プレゼント!ちなみにこのハレカもデザインさせてもらっています。
応募についての詳細は宇野バスHPをご覧ください。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 3 2019

「田中」No.28刊行!

先日と言ってももう2ヶ月以上も前になりますが、フリーマガジン「田中」のNo.28を刊行しました。
今回の写真は表裏と銀座なのですが、この写真を観られた大阪在住のある方が、亡きお父様が生前よく通った場所だということでとても喜んでくださいました。近々東京で法要があるのでこれを鞄に忍ばせて持って行きます。と。
私たちが何気なく作成したものが、こうして何処かで誰かのお役に、少しでも立っていると思うと、本当にうれしいです。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 29 2019

JAGDA地球塾@FUKUOKA

今夜は博多で文化人類学者・竹村真一さんのJAGDA地球塾@FUKUOKAに参加させて頂きました。地球の危機的状況を我々デザイナーがいかに社会に伝えるか?いや本当に恐ろしいお話です。懇親会でも熱い熱いお話に!JAGDA福岡の武永さん、垣田さん、久保さんも熱い熱い!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 28 2019

大阪でプレゼン!

昨日は大阪でブランドマークのプレゼン。大阪が本社で全国にも拠点があり、クレーンに搭載する映像機器では全国トップクラスのシェアを誇る電子機器メーカーさん。近年では東南アジア市場の拠点としてシンガポールにも営業所を構えられています。
お父様のご遺志を継がれた、まだ30代半ばの若い社長さんですが、自社の新たなブランドマークについて、今後の展開を視野に入れ、様々な角度から真剣に考え、悩まれていました。
率直な議論もたくさんでき、楽しく有意義なプレゼンとなりました。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 27 2019

ベストセラー第1位!

3年半前に大阪の佐藤さんと東京の小野さんとの共著で出版された「ロゴデザインの現場〜事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング」が、AmazonのKindle版デザインカテゴリーで「ベストセラー第1位」になりました!
あの「なるほどデザイン」を抑えての1位とはびっくり!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 13 2019

持続可能な地域づくりとデザイン

先日岡山で自動制御盤装置を設計製作しておられる企業さんでロゴマークのプレゼンをしました。自動制御盤装置と言われてもあまり一般の人たちにはなじみがありませんが、接続されているさまざまな機械に電気を供給し、自動でコントロールするための制御装置が入っているボックスで主に工場などに設置されています。
今回は工場の移転新設に合わせ会社として量、質ともステップアップされたいとの思いから依頼を受けました。シェアも技術も全国でもトップクラスを誇り、ご家族が主体となり経営されているのでアットホーム。社員さんも皆さん誠実で仕事熱心な方々ばかり。プレゼン案に皆さん興味津々、そして議論が良い意味で白熱し、改めて自分の会社の良さや方向性について考えるきっかけになられたようです。

一昨日、山陽新聞創刊140周年記念シンポジウム「令和時代の地域をつくる」を拝聴しました。持続可能な活力ある地域社会をどう築くか?について講演、セッションがありましたが、まさに我々デザイナーも持続可能な活力ある地域社会づくりに寄与しているなと確信しました。
地域の企業が地域のデザイナーにデザインを依頼し、十二分にコミュニケーションを重ねデザインする。そのデザインの下で企業がより飛躍し、社員も元気になり、社会にも活力を与える。そして当然我々も含め地域に収める税金も増える。これこそまさに持続可能な循環型社会形成の構図であり、地方創生の原子ではないかと思います。
日本の製造業の大半はこうした中小零細企業が支えています。ロゴマークなどのデザイン一つで社員さんが元気になり、会社が良くなり、社会に活力を与えられるのであれば、岡山をはじめ全国のこうした中小企業さんのデザインを一つひとつ大切にしていくことで、各地域つまり日本全体に活力が出るのではないかと思っています。
地域で地道に良質な仕事をされている方々をデザイン面から応援できることは、我々地域のデザイナーにとってとても幸せなことです。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

2019.10
2019.9
2019.7-8
2019.6
2019.5
2019.4
2019.3
2019.2
2019.1
2018.12
2018.11
ランドスケープ・公園広場計画都市計画・まちづくりサイン計画インテリア・リフォーム建築プロデュース+トータルデザイン建築CGパースウェブサイトグラフィックツールブランド戦略