August 26 2019

士業のデザイン

最近は弁護士、税理士、社労士などいわゆる士業と言われる方々からのご依頼が増えて来ました。個人的見解ですが、今までこの職種はどちらかと言えば、きっちりかっちりとした「信頼性」が重視されてきたように思います。その信頼をビジュアルデザイン面(外観)からも獲得して行こうという流れが出てきているように感じます。
ロゴマークデザインが変わり、「名刺を渡すのが楽しくなった」などそれぞれの社員さんのモチベーションもあがっているようです。社員さんが頑張ることで会社の信頼がより上がればうれしいです。

―ロゴマークコンセプト―
【税理士法人サンアクア 】
古来より税と算術は関係が深いことから算盤をモチーフに情報や人材などが集まっている様子、数字の規則正しい配列や税理士として数字を正確に扱う様子を表現。16という数は発足当時の社員数であるとともに約数を5個もつ最小の数であり、少数精鋭を表す。カラーは社名のサン(太陽)とアクア(水)を表現。
【五常社会保険労務士法人】
社労士の仕事はすべての業務に感情のある「人」が関わっているため、中心に「人」を表現。5つのエリアは社名であり儒教の徳目である五常「仁、義、礼、智、信」を表現。また未来へ向かって進んでいく様子を表す。カラーは若さ、新鮮さ。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 20 2019

「みらいバンク」のロゴマークをデザインしました。

琉球大学大学院医学研究科の清水教授が代表を務められるプロジェクト「琉球大学を起点としたヒト(同種)体性幹細胞原料の安定供給システムの構築」通称「みらいバンク」のロゴマークをデザインさせて頂きました。
「みらいバンク」では、再生医療の原料となる体性幹細胞を研究開発企業へ安定供給するためのシステムを作っています。再生医療が特別な医療ではなく、誰もが受けられる医療となることを願い、病気で苦しむ人々、そして未来の命を救いたいという思いを込めて「みらいバンク」と名付けました。
ロゴマークは沖縄の島々が集まっている様子、人材や情報、体性幹細胞などが集まる様子や細胞が分裂、再生する様子を表現しています。また関係者が一体となり研究開発をする協同の「輪」を表現しています。カラーは沖縄の海や空の色であるエメラルドグリーンとコバルトブルーを表わしています。
ロゴマークによりプロジェクトの認知度と信頼性が高まって行けばうれしいです。
Webサイトのディレクション&デザインはトライマンデザインの三宅真人君です。一見難しそうな内容をイラストを交え誰にでもわかりやすいサイトになっています。これでもデザインの力ですね!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 16 2019

JAGDA年鑑掲載!

公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会の年鑑「Graphic Design in Japan 2019」に、フリーマガジン「田中」と喰切料理 八方さんのポスター「一客一亭」が掲載されました。八方さんは相変わらず予約が殺到しているようで、私としても嬉しい限りです。
年鑑は全国の主な書店で発売されています。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 8 2019

かこさとしの世界展

先日ひろしま美術館で「かこさとしの世界展」を観た。ただの絵本展ではなかった。かこさんが絵本を通して何が伝えたいのか?子ども向けというより、子どもを育てる大人向けの展覧会だった。
普段から気になる記事は切り抜いたり、メモをとるなど資料を徹底して集め、物事の本質をきちんと捉え、20年後にも通用することを描く。かこさんの絵本の裏側には制作期間の9割をかけるというこうした綿密に練られた背景があるからこそ、子ども達にも感動を与える。
翻ってデザイン。ブランディングなどと称して理路整然とそれっぽく言うけど、それまでの背景や過程が大事であり、本当はアウトプットされたデザインにコンセプトだの何だのって必要ない。ようはそれで感動させられるかどうか。映画や音楽、絵本にそんな理屈は必要ないでしょ。
でもデザインはそれじゃあビジネス上中々納得してもらえないから、なんだかんだと理論武装をしがちだ。
かこさんの絵本はまさにデザインの理想だ。
ちなみに漢字で書くと加古里子。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 5 2019

日本のグラフィックデザイン展2019

東京ミッドタウン・デザインハブで日本のグラフィックデザイン2019が開催されています。今年は当事務所の最少級フリーマガジン「田中」が展示されてます。
会員約3,000名を擁するアジア最大級のデザイン団体、日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が、1981年より発行を続ける年鑑『Graphic Design in Japan』。2019年版の発行を記念して、掲載作品の中から約 300 点を実物とモニタで展示されています。書籍、商品パッケージ、シンボル・ロゴ、ポスター、ウェブサイト、映像、展覧会やショップの空間デザインなど、世界でも評価の高い日本のグラフィックデザインが堪能できます。本日7日まで。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

August 4 2019

神宮花火!

岡山の花火大会が無くなったので、今宵は神宮の花火!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

July 31 2019

海外書籍に掲載されました!

イギリスの出版社Counter-Printから発売された「Architectural Logos」に石戸塾さんと横野崇司法律事務所さんのロゴマークが掲載されました。建築のロゴではないんですが、建築的に捉えて頂いたんですね。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

July 30 2019

要望書提出のご報告と御礼

関係機関との調整により遅くなりましたが、先日皆様からご賛同頂きました「岡山県立図書館ロゴマーク公募に対する条件改善の要望書」を本日県立図書館へ提出して参りました。
館長さんが対応してくださり、要望を真摯に受け取ってくださいました。ただ議会可決事項であること、応募案が既に届いていることなどから、今回の公募への反映は厳しいという見解ですが、今後の機会には要望を踏まえ改善していきたいとおっしゃってくださいました。

今回最終的に全国から126名ものご賛同を頂きました。正直5人ご賛同頂けたらうれしいなと思っておりましたので、こんなにたくさんの方々からご賛同頂けるなんて思ってもいませんでした。皆さま本当にありがとうございました。
一気呵成にできず私の力不足であることは否めませんが、今回のことをきっかけに今後関係機関と調整相談致しまして、引き続き行政全般へ適正な公募の在り方、発注者、制作者、そして社会が良くなる公募方法を働き掛けて行く予定です。

※今回ご賛同頂きました皆様のお名前は、岡山県立図書館への要望書への連名のみとさせて頂き、他機関への提出時は転用記載いたしません。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

July 17 2019

無償及び低額報酬のコンペについて

【無償及び低報酬コンペについての見解】

★ロゴマークは知的財産です。

★まずはロゴマークの役割について
ロゴマークは人で例えると髪型、服装、表情などの見た目です。見た目にはその人の趣味や価値観、考え方、性格などが反映されるものです。そして人の第一印象はその見た目で9割方判断されると言われます。服装や髪型などその場に相応しい「身嗜み」があります。
つまり県の顔ともなっている貴施設のロゴマークは、今後県の文化力を計るバロメーターともなり得るとお考え下さい。
またロゴマークには見た目を印象づけることに加え、経営者やスタッフのモチベーションや帰属意識を高める役割があります。戦国武将の旗印などが良い例でしょう。大将の熱意や想いを感じない、稚拙な旗の下では到底命を懸けられませんし、不安定な印では敵味方の区別もつかなくなります。だから大切なのです。

★そして、ロゴマークをデザインすることは基本的に仕事(労務)です
ロゴマークをデザインするということは、ボランティアや授業課題、趣味・娯楽でない限り、発注者側の意向や要望を反映させる諸作業が発生するという観点から、我々プロのみならず、高校生や主婦など誰がデザインするにしても優劣の差があれど、それは一つの仕事(労務)に相当すると考えます。
今回の公募が「ボランティア」または「学生向け」での募集というのであればその理由を示し、民度の観点を踏まえはっきりと明記するべきだと考えます。もちろん学生に対しても適正な対価を支払う必要があります。

★今回の賞金の妥当性について
ロゴマークは子供のお絵かきではありません。ロゴマークの制作にあたっては一見簡単なアウトプットにも見えますが、発注者から十分に要望などの話を聞いたうえで、デザイン性、創造性はもとより、共感を生むストーリー性、名刺やウェブなど各ツールへの展開を見越した汎用性、より多くの人に親しまれる普遍性、様々な状況での使用を想定した機能性、より長く使える永続性、そして何より他商標を侵害しないための類似性検索など、実に多くの要素を熟慮して作成します。
そして公共性の高いロゴマークを誰もが適切かつ容易に使用できるよう、使い方を規定するロゴマークマニュアルの作成も必要です。
またよりよいアイデアを創造するために日々研鑽を重ねています。

また県の文化施設という非常に公共性が高く、多くの県民が利用するシンボル的な施設であることからも今回の金額が適正であるとは思えません。一人でも多くの方に愛される良質なロゴマークが求められていますので、制作料金の相場を調査及び関連機関との調整により、相当の対価をご検討くださいますようお願いいたします。

★最後に権利の扱いについて
■著作権等の一切の権利を譲渡する件について
■応募作品に著作権等の権利に関する問題発生時は応募者の責任とする、ことについて
上記の点についてこの条件で制作者(応募者)特に学生など素人にまで責任を取らすのも適切ではないと思います。
また著作権法第18条から20条の著作者人格権については法律上譲渡できないことになっています。
このままでは優位性を背景にした適正範囲を超えた「不正な要求」と受け取ることもできますので、権利関係のことは制作者(応募者)と十分な話し合いにより決めて頂くなど、行政機関として適切な対応をお願いいたします。

応募は自由とは言え、無償かつ低報酬の公募(コンペ)は、不当な条件での労働を煽っているようにも受け取れますので、働き改革を率先して推進する立場にある行政機関におかれましてはこうした無償かつ低報酬の公募は、内容を適正なものに改善して頂くか、今後はできれば廃止して頂きますようお願いいたします。

またこれは老婆心ながらご提案させて頂きますが、今後も末永く、より多くの人から愛され、親しみを持って利用してもらう意図があるのであれば、ロゴマークのみならずロゴを展開する名刺、封筒、パンフレット、会員カード、ウェブサイトなどビジュアル面でのトータルデザイン(ブランディング)が必要かと思います。

以上

July 12 2019

美しい日本酒専門店オープン!

先日からお伝えしておりますが「ブランチ岡山北長瀬」内に日本酒専門店「服部酒の舗」さんがオープンしました。
今回ロゴマークから名刺、フライヤー、ポスター、手提げ袋、サインなどグラフィックデザイン全般を担当させて頂きました。
まだ僕は行けていないのですが、試飲ができる「角打ち」は連日賑わっているそうです。
建築はケンチックスさん、施工はSAKULABさんです。
店主こだわりの日本酒を全国から仕入れていらっしゃいますので、ご自宅用に、ご贈答用に是非!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

July 10 2019

ぶどう農園

今日はデザインを手掛けているぶどう農園を視察。いよいよシャインマスカットの出荷が始まります!ちなみにこの秋にこちらの農園でとあるプロジェクトをやります。そんな大したことじゃないですが・・・。笑  詳細はまた後日。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

July 4 2019

職業人レポート

今日は岡山市内の高校生が「職業人レポート」ということで訪ねて来てくれた。緊張しながらも時折目を輝かせながら、何でデザイナーになったのか?デザインのやりがいや大変なこと、これからの目標などを聴かれた。自分自身初心に返れるこういう一コマは時々必要だなと感じた。
やはり次世代のデザイナー達のためにも負の遺産を遺してはならない・・・。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

2019.6
2019.5
2019.4
2019.3
2019.2
2019.1
2018.12
2018.11
2018.10
2018.9
2018.8
ランドスケープ・公園広場計画都市計画・まちづくりサイン計画インテリア・リフォーム建築プロデュース+トータルデザイン建築CGパースウェブサイトグラフィックツールブランド戦略