May 28 2012

奈良で感じたこと。

この日曜日に奈良で開催されたJAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)関西地域交流会に参加させて頂きました。集合場所は東大寺・南大門。
盧舎那仏坐像を住職さんの解説付きで案内して頂いた後、隣接する東大寺ミュージアムを見学。その後懇親会会場である老舗高級料亭「菊水楼」へ。

大広間で会席料理を頂きながら、生前懇意にされていた方からの「田中一光先生の昔語り」や雅楽に合わせた現代ダンス、奈良の一品展など盛りだくさんな内容でした。

今回の幹事をされた平野交湟太郎さんをはじめ、奈良地区会員の方々のパワーと美意識の高さを感じとても有意義な交流会でした。皆様お疲れ様でした。そして素敵な会をありがとうございました。 

近くのホテルに一泊し、翌朝は少しだけ奈良の町を散歩しました。昨日修学旅行生や観光客で賑わっていたのが嘘のように静かでした。

途中興福寺の国宝館に寄ったのですが、これが不思議なくらいよかったです。
阿弥陀如来坐像、薬師如来坐像、釈迦如来坐像、千手観音菩薩立像、銅造燈籠、仏頭、そして阿修羅像などなど、ほぼ国宝が占めます。

昨日の東大寺盧舎那仏像、南大門・仁王像といい、どこがどうとかではないんだけど、何か見入ってしまうんです。
間違いなく10年前は「ふーん」だったのに。 

一昨日37歳になったし、年を重ねるにつれて新しい感性が芽生えてきたのか?なんて思います。そうなら年を取るのも悪くないなあ。
Waiting your opinion for this writing
May 25 2012

上京の状況

先日急遽、上京。
今回の上京は濃かった。

銀座gggでキギ展、上野・国立科学博物館で縄文人展、恵比寿・東京都写真美術館で川内倫子展、代官山・蔦谷書店、っで昨日の締めは予定外の芸能人お宅巡り。
今日は原美術館で杉本博司展を観て、午後3時のフライトで無事帰宅。まだ外は明るい。
 
キギ展で、妻曰く「岡山で現実的なデザインに翻弄される中で、忘れてはいけない初心のようなものを思い出させてくれた」と。僕はできればあのお二人とは別階級のリングに立ちたいと。
... 縄文人展で、「デザインで芸術と科学を結ぶことができる」と、企画者の佐藤卓さん。
川内倫子展で、写真はもちろん、葛西薫さんのシンプルなデザインに目を惹かれ。
蔦谷書店で、驚きというよりカルチャーショックを受け。
芸能人お宅巡りで、上層階級との違いをまざまざと魅せつけられ。
杉本博司「ハダカから被服へ」で、洒落っ気にやられた。
 
そんな短くて濃い有意義な上京でした。
東京はいつも魅力的だけど、住むのはやっぱり岡山がいい。
Waiting your opinion for this writing
May 14 2012

デザイン原論

目から鱗が落ちるとはまさにこのこと。
先日広島に行った折、駅前のジュンク堂で見つけた少々レアな本。「いいちこ」のブランディングで有名なグラフィックデザイナー・河北秀也氏の著書「デザイン原論」。
タイトルからは少々堅い内容を想像させるが、これが全く違い、「デザインとは何か?」「デザインが何故必要なのか?」などをご自身の出世作である、営団地下鉄ポスターなどのエピソードを踏まえて、わかりやすく持論を展開されている。
またバブル前に執筆されたとは思えないほど、時代を感じさせない内容となっており、河北氏の達観力がうかがえるのと同時に、時代が変われどデザインの本質は不変なのだと再認識させられる書だ。

何か書評のようになってしまいましたが、グラフィックデザイナーに限らずデザインと名の付く職業の方、必読です!

Waiting your opinion for this writing
May 11 2012

喜びのデザイン

この4月から財団法人福武教育文化振興財団が公益財団法人となったため、既存のロゴマークデザインを修正しました。

その打ち合わせ中、事務局のWさんから「田中君がいろいろやっているデザイン仕事の中で、やっぱりうち(財団)のデザインが一番いいわあ」って言われました。
正直複雑な心境・・・でしたが、それだけ気に入ってもらっているということ。

先日の岡山大学のシンボルマークをデザインした時も、発表記者会見で森田学長さんが「私は大変気に入っています」と言って下さっていました。

当たり前のことではありますが、クライアントさんに喜んでもらえることが何よりうれしいです!

Waiting your opinion for this writing
May 9 2012

灯台下暗し

今年のGWは近場岡山県内を満喫しました。
奈義町の現代美術館NagiMocaへ知り合いの奥さんの個展を観に行ったり、渋川海水浴場にピクニックに行ったり、岡山駅前のとある旨い中華料理を食べに行ったり、総社・国分寺でレンタサイクルを借りて散策したり、近所で娘とバドミントンをしたりと。
岡山は山あり、海あり、食あり、歴史・文化ありと本当にいいところだと改めて感じました。県外に旅行もいいけれど、まだまだ近くでいいところを再発見しよう!

本当に雲ひとつない最高の天気でした。

初夏の渋川が意外と好きです。

備中国分寺れんげ畑をオープンの2輪カーで快走しました。

Waiting your opinion for this writing
May 8 2012

地中美術館のパンフレットをデザインしました。

地中美術館のパンフレット(日本語版、英語版)をデザインしました。瀬戸内海の美しい景観を損なわないよう、建物全体が地中に埋設された美術館です。直島の風景を感じさせる、気持ちの良いデザインに仕上がりました。
表紙の写真は藤塚光政さんで、中がお見せできないのが残念ですが、畠山直哉さんの写真なども使用しています。直島の風景といい、有名な写真家さんの写真といい、素材が良かったので、デザインがやり易かったです。

Waiting your opinion for this writing
May 2 2012

ブレーン6月号に掲載されました。

先日クオデザインスタイルでデザインを担当した岡山大学のコミュニケーションシンボルが、昨日発売の「ブレーン6月号(宣伝会議)」に掲載されました。
今号の特集は「変化の時代を先行くCI・ロゴデザイン」です。

Waiting your opinion for this writing
April 25 2012

どちらでもうれしい。

ここ数年デザインを担当しているとある美術展のポスター案を、先日主催者である某新聞社へプレゼンに行った。結果、ちょっと風変わりなダメ元なんだけど、実は自分の中では一押しの案が採用された。しかも特色を加えた5色印刷まで受け入れてくれそうな勢い。
この数年でデザインに対するクライアントさんの観る目が上がったのか、はたまた自分の腕が上がったのか?

Waiting your opinion for this writing
April 18 2012

ルネスホールが日本建築学会賞(業績賞)を受賞しました。

先日もお知らせしましたが、ルネスホール(旧日銀岡山支店)が日本建築学会賞(業績賞)を受賞しました。
実は僕もグラフィックデザインを少しお手伝いしていてロゴマークやパンフレット、サイン計画を担当しています。デザインはPortfolioをご覧下さい。
今から7年くらい前になると思いますが、まだ独立したての頃でしたのでこのチャンスを活かさなければと思い、夜な々妻と時には壮絶なバトルを繰り広げながら仕事に勤しんでいたのを思い出します。
建築の佐藤さんをはじめ、関係者の皆様おめでとうございます!

Waiting your opinion for this writing
April 15 2012

ご来場ありがとうございました!

13日の金曜日にルネスホールで開催された公開ディスカッションイベント「デザインは本当に求められているのか?」雨の降る中、250名にも及ぶたくさんの皆様、ご来場ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

今回のポイントは「岡山のデザインを岡山のデザイナーが岡山の人々と考える」ということでした。だからテーマが少し漠然としていたかもしれません。実際そうしたご意見をたくさん頂戴しました。それは次なる課題として捉えて行きたいと思いますが、そうした意見があちらこちらに出ることこそ、このイベント開催の目的でしたし、最大の成果だと捉えています。

また議題であった「デザイン」という概念は職種や立場によって捉え方、考え方、それぞれ違うものです。答えはそう簡単に出るものではありません。

こうして問題を提起することが、一人ひとりがそれぞれの職種や立場の中でどれだけ「デザイン」が必要なのか?デザインとは何なのか?ということを今一度考えるきっかけになればうれしいです。

また「こんなんじゃつまらない、自分だったらもっとこうする!」的にあちらこちらで同じ類のイベントが開催されるようになったら、岡山のデザインレベルは間違いなく上がりますね!待ってます!

追伸:「ちょっと堅かった」というご意見もありましたが、それは僕達がこよなく愛する岡山のデザインについて真剣に討論してたからです。ご勘弁くださいね!

Photo ; Sonoko Tanaka

Waiting your opinion for this writing
April 11 2012

「変わらぬ思いと、変わる姿」

先日福武教育文化振興財団の季刊誌「不易vol.46」が発行されました。今回は公益財団法人への移行特集号です。今回の写真も杉浦慶太氏です。お求めは当財団 TEL086-221-5254まで。

Waiting your opinion for this writing
2012.3へ
2012.1-2へ
2011へ
ランドスケープ・公園広場計画都市計画・まちづくりサイン計画インテリア・リフォーム建築プロデュース+トータルデザイン建築CGパースウェブサイトグラフィックツールブランド戦略