November 16 2009

デザインの市場          【天王山、京都・一乗寺】

先日ある仕事のイメージを膨らませるために京都へ行ってきた。僕にとっては料理人が新鮮で極上のネタを仕入れに農家や市場へ出向くのと似ている。
デザイン書籍やWEB上だけの二次元では見えてこないそのものの質感や匂いを感じ、佇まいや置かれた状況など三次元的な要素を踏まえないとデザインの本質は見えてこないと思うからだ。

まずは天王山麓の大山崎山荘美術館へ。元は実業家・加賀正太郎が自らの山荘として大正時代に建てられた英国風の建物。その英国調の優雅さに加え、木津、桂、宇治の三川を展望できるロケーションとフレーム役を演じる色付き始めた紅葉が美術空間をより引き立たせる。

その後JR山崎駅に隣接する国宝・妙喜庵待庵を訪れたが、予約制のため入れず断念し、河原町、出町柳を経由して叡山電車で一乗寺へ。芸大生御用達とされる古書店で明治時代に使われていた家庭科の教科書を発見。しかも使用者の名前と落書き入り。その他にも到底絶版になったであろう多くの古書を堪能。古書特有の匂いに歴史を感じる。
その後グラフィックや建築などの多くビジュアル書籍を取り扱う恵文社一乗寺店へ。ここでも隅から隅までむさぼるように吟味してから、これぞという書籍を数冊購入し、帰途。
早速帰りの新幹線で本日の仕入れ具合に、ひそかににんまり。

Waiting your opinion for this writing
November 11 2009

福武文化賞・文化奨励賞 贈賞式  

先日、財団法人福武教育文化振興財団主催 福武文化賞・文化奨励賞の贈賞式及び懇親会が市内のホテルで開催された。僕も普段お世話になっている関係で招待を受けた。
今年の福武文化賞はJR九州の車輌デザインや市電MOMOのデザインで有名な水戸岡鋭治さんと陶芸家の藤原敬介さん。以前「情熱大陸」にもご出演された水戸岡さんの講演ではデザインに対する情熱やデザイナーである前に一社会人としての礼節について手解きを受けた。その後の懇親会で水戸岡さんとお話する機会があり、個人的な激励を賜わった。

またこの懇親会には山陽新聞の社長をはじめ多くの方々が参加されており、岡山県立美術館の鍵岡館長や奈義町現代美術館の岸本主任学芸員さんなどとお話させて頂いた。
鍵岡館長は以前今はもう閉館になったセゾン美術館の学芸員として、田中一光さんや横尾忠則さんとお仕事をされていたそうで、展覧会における広報デザインの大切さをおっしゃられた。県の施設であるが故に業務発注項目に「デザイン」という項目と概念がない現状を嘆かれていた。僕も同感だがこの話をすると長くなるのでやめる。

こうして岡山県の文化つまり地方の文化が日本の文化を支え、さらには世界の文化を支えている。今後自分も仕事を通して岡山県の文化発展に少しでも貢献できればと思った意義ある贈賞式及び懇親会だった。

山陽新聞・本日11日(水)の朝刊に掲載された広告(全五段)

Waiting your opinion for this writing
November 6 2009

桜島と鹿児島と芋焼酎と    

先週末友人の結婚式のため鹿児島に行ってきた。生まれてはじめての鹿児島。九州新幹線「つばめ」で鹿児島中央駅に着くと雄大な桜島が迎えてくれた。さすが南国、空気がなま温かかった。
久しぶりに高校時代の友人達に会い、昔話やら最近の話題やらで盛り上がり、腹をかかえて大笑いした。普段の仕事も楽しくてしかたないけど、同級生との間ではそれとは違う特別な楽しさがある。

しかし鹿児島はよかった。黒豚はしゃぶしゃぶっと美味かったし、芋焼酎、薩摩揚げ、かるかんなど美味しいものが多い。それとなんといっても桜島がきれいで凄みがあった。地元の人は嫌がっていた噴火も見れた。煙の迫力に思わず見とれた。友人曰く、その後降り注ぐ灰には手を焼いているそうだ。
桜島という郷土のシンボリックなものが薩摩人の心を一つにしているように感じた。また桜島は何か大きなエネルギーを与えてくれる存在のようでもある。西郷隆盛、大久保利通、天璋院篤姫など多くの偉人を輩出したのも納得できる。
今回は慌しく観光もほとんど出来ていないが、またゆっくりと薩摩を味わいたい。

Waiting your opinion for this writing
November 3 2009

09’倉敷フォトミュラル      【倉敷アイビースクエア】

田中園子の写真が09'倉敷フォトミュラルで行われている、テーマ「景」の集大成展示に、2007年に入選した写真が選出され、倉敷アイビースクエア内のアイビー学館にて展示されています。11日(水)まで。入場無料。

Waiting your opinion for this writing
October 24 2009

「昭和 写真の1945-1989」       【丸亀市猪熊弦一郎現代美術館】

明日から丸亀市猪熊弦一郎現代美術館開催される展覧会「昭和 写真の1945-1989 −カメラがとらえた戦後の日本−」の会場サインの最終確認のため本日美術館にお邪魔した。
展示準備の最終段階で、本展担当学芸員の中田さんや業者の方が設置準備に追われていた。展示準備段階の美術館を一般の人が見られる機会はそうないので、僕も夢中で作業模様を拝見させてもらった。
同時に展示写真もじっくりと観させて頂いた。さすが名立たる写真家の写真だけあって、さらに展示空間ともあいまってとても素晴らしい。

Waiting your opinion for this writing
October 23 2009

「昭和 写真の1945-1989」       【丸亀市猪熊弦一郎現代美術館】

10月25日(日)から丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で「昭和 写真の1945-1989 −カメラがとらえた戦後の日本−」の展覧会が始まります。今回クオデザインスタイルではポスター、チラシ、チケット、会場サイン、展示ガイドなどのデザインを担当しました。
皆さん「昭和」に対する思い出はそれぞれ違うと思います。今回の写真展をできるだけ多くの方にご覧いただきたいとの美術館側からの希望により、チラシを4種類作成し、老若男女に向けて訴求しました。
主な出品作家は荒木経惟、石内都、木村伊兵衛、牛腸茂雄、篠山紀信、島尾伸三、高梨豊、土門拳、森山大道、畠山直哉など80名の早々たる写真家たちです。是非皆さん足を運んでみてください。

Waiting your opinion for this writing
October 15 2009

仕事=出会い=成長

先日、とある仕事の撮影で岡山商科大学附属高校(以下、商大附高)にお邪魔した。商大附高と言えば、僕の中ではなんと言っても東京方面に向かう新幹線で岡山駅を出てすぐ目に入ってくるあの素晴らしいグラウンドが印象的だ。
今回そのグラウンドにもお邪魔して撮影させてもらった。人工芝の緑とえび茶の鮮やかなコントラスト。こんなところで野球ができたらさぞ張り切るだろう。

撮影終了後、戸村校長先生に呼ばれ校長室でコーヒーまで頂いた。戸村校長先生とはもちろん初めてお会いしたが、以前から知っていたかのように親しみを感じる、とても気さくな方でいろいろと貴重なお話を伺った。

そう思うと我々の仕事は本当にいろいろな方と知り合えるとても恵まれた仕事だ。仕事の営業がてら様々な交流会に出席したり、団体に所属する経営者も多いが、一番の営業は本業の仕事を一生懸命して結果を出すことだと思う。しかも仕事を通じて、不思議と自分を成長させてくれる方との出会いに自然と結びついている気がする。仕事を通して学ぶことは、本当に多い。

撮影・田中園子

Waiting your opinion for this writing
October 13 2009

最近のお仕事です。

福武教育文化振興財団が発行する助成団体の成果報告書の表紙デザインです。教育部門と文化部門の2種類。

Waiting your opinion for this writing
October 9 2009

芸術の秋です。

ちょっとシブ〜い感じのもありますが、文化・歴史・芸術に関連する最近のお仕事です。ポスター、チラシ、チケットなどのデザインを担当しました。

以下の展覧会は新聞広告(山陽新聞社)のみのデザインを担当。

Waiting your opinion for this writing
October 6 2009

ありがたいお話。

先日グッドデザイン賞の受賞を逃した話はしたが、時には思いもかけないところから吉報もあるもんだ。先日メールをチェックしていたら、田中園子宛に「貴殿の作品が倉敷フォトミュラル09に選出されました」と来た。
確かに2年前にはエントリーして選出されたけどそれ以来応募をしていないので、何かの間違いだろうと夫婦で顔を見合わせていた。
しかしよーく読むとこの3年間の集大成として過去の作品から今回特別選出されたのだと。応募していないのにこのような通知が来るとは、大変ありがたい話だ。
という訳で10月24日(土)から倉敷アイビースクエア内アイビー学館にて田中園子の写真が展示されます。

またグッドデザイン賞の落選に落ち込んでいた矢先、思いもよらぬ大きな仕事を頂いた。丸亀にある美術館の仕事で、10月25日(日)から始まる展覧会のVI。僕にとって念願の仕事だ。展覧会を見に行く度にいつかここの仕事がしたいと思っていた。本当にありがたいことだ。
展覧会の詳細についてはまた後日お知らせします。

Waiting your opinion for this writing
October 5 2009

横野崇司法律事務所、OPEN。

桃太郎大通り沿いの岡山市野田屋町に弁護士の横野崇司さんが法律事務所を開業されました。クオデザインスタイルではロゴマーク、名刺、封筒、サイン、DMなどオープニングツールをデザインさせて頂きました。
横野さんとはある方のご紹介でお会いしたのですが、とても誠実なお人柄で今までの弁護士さんとはちょっと違う新しい価値観をもたれており、法律事務所という高い敷居を取り払いたいとのこと。
それらを反映し、岡山の土地に新たな扉を開くイメージでシンボルマークをデザインしました。
また横野さんの「横」とご自身の出身地・横浜の「横」という文字を横にしたモチーフとなっています。

【横野崇司 法律事務所】 
岡山市北区野田屋町1-7-17 旧千代田生命ビル5F TEL086-238-5320

OPEN DM

Waiting your opinion for this writing
October 2 2009

グッドデザイン賞受賞ならず

昨日今年のグッドデザイン賞の発表がありました。クオデザインスタイルと医療法人自由会さんが共同で出品した写真展「ほほえみ、リレー」の取り組みがグッドデザイン賞にノミネートされていましたが、惜しくも?受賞にまでは至りませんでした。取り組み自体は非常に社会的意義があっただけに、残念、無念です。
が東京ビッグサイトに出展でき、多くの方に取り組みの趣旨や模様が観て頂けたこと、またデザイン業界のビッグイベントであるグッドデザインエキスポに、全国の大企業や著名デザイナーと肩を並べて出展できたことは、デザインを職業とする我々にとってとても貴重な経験となったことは間違いありません。

Waiting your opinion for this writing
October 1 2009

OKAYAMA GREEN MAKER 始動

本日、岡山の未来を本気で考えるプロジェクト「OKAYAMA GREEN MAKER(オカヤマグリーンメーカー)」が始動しました。
晴れの国・岡山には太陽と太陽が育てた豊かな森林があります。このプロジェクトはそれらの貴重な地域資源を活かして自らのため、次世代の子どもたちのために本気になって考え、行動していくプロジェクトです。
クオデザインスタイルではこのプロジェクトのビジュアルブランディングを担当しており、ネーミングやシンボルサイン、ポスター、パンフなどをデザインさせてもらっています。
このプロジェクトについてのお問い合わせは、事務局・備前グリーンエネルギー株式会社の井筒さんTEL 0869-84-9500まで。
http://www.okayama-greenmaker.net/

A2ポスター

パンフレット表紙(B5)

パンフレット(B5 3連)

Waiting your opinion for this writing
October 1 2009

御礼。

お陰様で当サイトの先月9月の月間ビューが3,300人を超えました。東京の有名デザイン事務所の月間何万ビューには足元にも及びませんが、こんな地方でかつ弱小デザイン事務所のサイトを一日100人を越える方が見て頂いているとは・・・。感謝です。どうもありがとうございます。
最近は多忙を極めており、なかなか更新できませんが、時間の取れる限りなるべく更新して行きたいと思っています。
これからもよろしくお願い致します。

Waiting your opinion for this writing
September 10 2009

帝国ホテルと牛丼とグッドデザインと。

先日東京ビッグサイトで開催されているグッドデザインエキスポ2009に行ってきた。その週東京2往復目。二千点以上のデザインが所狭しと並んでいるため、到底全部は見て回れないが、いろいろと愉しませてくれたり、なるほどと思わせてくれたりする作品が多く、勉強になった。
クオデザインスタイルと医療法人自由会さんが共同で出展している「ほほえみ、リレー」のブースもボチボチ皆さん寄って行ってくれていた。
驚いたのは閲覧用の写真集を4冊展示していたのに、最終日に行くとなんと1冊しか残っていない。(この1冊は糊でとめてあるので持ち帰り不可能。)「閲覧後はお戻し下さい。」と張り紙をしていたのに・・・。まあある意味うれしい悲鳴というか何というか。
終了後は東京の友人の車で有明からホテルのある六本木へ。強風で大雨だし、疲れていたしでとても助かった。
台風迫る翌日はテレビ朝日の横にあるTSUTAYA ROPPONGIへ。ここにはデザイン関連の書籍がとてもたくさんある。僕はデザインコーナー、妻は写真コーナーそして娘は絵本コーナーで各人必死。結局今回は何も買わず。
その後、一度行ってみたかった帝国ホテルへ。良いものも知っておかねばと普段の昼食代と一桁違う和食を頂く。確かに美味しいし、サービスもいいし、何より明日からの労働意欲につながる。
なんとか台風を回避し、帰岡。ちなみに翌日僕の昼食はY野家の牛丼。これはこれでまじでうまいと思う。そんな幅広い感性がデザインを助ける?

Waiting your opinion for this writing
2009.6 - 9 へ
2009.4 - 5 へ
2009.1 - 3 へ
ランドスケープ・公園広場計画都市計画・まちづくりサイン計画インテリア・リフォーム建築プロデュース+トータルデザイン建築CGパースウェブサイトグラフィックツールブランド戦略