![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2025.9.5 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
詩人・永瀬清子/没後三十年 二十四節気ポスター展 ―宇野バスの車窓から― 写真:田中園子 デザイン:田中雄一郎 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宇野バスの車内で、2021年の夏至から1年をかけて掲載された24節気のポスターが清子の生家で展示れています。 詩人・永瀬清子/没後三十年二十四節気ポスター展 ■おはなし会 〈問い合わせ・予約〉 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Art direction:Yucihiro Tanaka Design:Nonoka Tanaka |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2024.5.26 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先日MdNコーポレーションから発売された「アートディレクターの流儀―考え方・つくり方のデザインストーリー」に掲載されました。中之町商店街のブランディングデザインを紹介していただきました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2021.11.15 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先日MdNコーポレーションから発売された「MdN新世代デザイナーズファイル」に僭越ながら、今も将来も楽しみな若手デザイナーさん7名を推薦させていただきました。 久利優実さん/株式会社人生は上々だ(香川) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2021.7.15 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パイインターナショナルから発売された書籍「信頼、誠実を大切にするロゴのデザイン」に掲載されました。→掲載内容を見る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2021.1.10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先日発売された「日本のロゴ・マーク50年」に福武教育文化振興財団のロゴマークが掲載されました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.11.10 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先日発売された「d design travel OKAYAMA」に掲載された宇野バスのサポートページのデザインを担当しました。写真は田中園子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.9.30 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
業界で由緒ある書籍「MdNデザイナーズファイル」に今年度も掲載していただきました。またその関連書籍「アートディレクター、デザイナーのラフスケッチ」でも紹介していただいています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2019.9.18 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
デザイン展開催のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月21日(土)より野の花農園(岡山市南区藤田)におきまして、 のどかなのうえんでのうえんのデザイン展を開催することとなりました。 農園開園以来15年間私たちが手掛けてきた写真、コピーを含めたデザイン40点余りを 農園内の一部(ビニールハウス内)で展示します。 お時間があるようでしたら、ご高覧頂ければ幸いです。 なお私たちは会場に常駐しておりませんので、事前にご連絡頂ければと思います。 『のどかなのうえんでのうえんのデザイン展』 ※強風や農園都合で開催時間は急変します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019.7.31 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イギリスの出版社Counter-Printから発売された「Architectual Logos」に石戸塾さんと横野崇司法律事務所さんのロゴが掲載されました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2019.1.11 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
香港の出版社から発売された日本のデザインを紹介するデザイン書籍「JAPANESE STYLE TYPEFACE DESIGN AND APPLICATIONS」に数点掲載されました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018.9.3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パイインターナショナルから出版された書籍「実例つきロゴのデザイン」に、「笠岡諸島旅客船ターミナル『みなとこばなし』」「岡山デンタルアロマセンター」「福田歯科クリニック」「なんば歯科医院」「蜂谷工業株式会社」「神道山霊苑殿」「岡山つる牛」など7つのデザイン事例が掲載されました。全国の主な書店のデザインコーナーで是非ご覧ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018.8.27 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以下のアワードで入選しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018.6.15 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ビー・エヌ・エヌ新社から出版された書籍「旅とデザイン」に、「笠岡諸島旅客船ターミナル『みなとこばなし』」、「宇野バス」「岡山後楽園バス」「地中美術館パンフレット」の4つのデザイン事例が掲載されました。全国の主な書店のデザインコーナーで是非ご覧ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2018.6.9 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
世界のデザイン誌「アイデア no.382」に少しだけ掲載されました。今号は2018年初頭にクリエイションギャラリーG8で開催された展覧会「グラフィズム断章:もうひとつのデザイン史」の特集です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2018.4.20 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MdNコーポレーションから発売された「デザイン・メイキング−152 デザイナーのラフスケッチ実例集」に、昨年ネーミングやロゴなどブランディングのお手伝いをさせて頂いた岡山市北区表町のアパレルショップ「Feegoo」さんのデザインが掲載されました。 出版社曰く、「国内の最前線で活躍しているデザイナーが手掛けた152のデザイン作品と、その制作過程の中で作成されたラフスケッチ、アイデアメモ、カン プ、絵コンテ、企画書、モックアップ…などの実例を対で紹介する、圧巻の内容・量の見本帳です。127組のプロフェッショナルが、どのようなアイデア・発 想で仕事を行ったのか、その手の内を見ることができます。デザインを勉強する方、仕事とする方はもちろん、ほかの業界のビジネスパーソン、学生の方にもお すすめの、とても貴重な資料集です。」のようです。 MdN編集部 編 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2018.3.10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MdNデザイナーズファイル2018に掲載されました。本書は、国内外のデザイン現場で活躍するグラフィックデザイナーとアートディレクターの最新の仕事とプロフィールを紹介するデザイナーズ年鑑です。 MdN編集部 編 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018.1.19 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グラフィズム断章:もうひとつのデザイン史 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月23日から銀座・クリエーションギャラリーG8で開催される「グラフィズム断章:もうひとつのデザイン史」にデザイン関連選書とコメントで参加させて頂きます。 この展覧会は1953年から半世紀以上にわたって国内外のグラフィックデザインの最前線を追いかけてきた雑誌『アイデア』をひとつの手がかりに、現代グラフィックの第一線で活躍するデザイナーたちがそれぞれの視点から20世紀日本のグラフィックデザイン史を従来とは違った角度からリサーチするものです。 会期:2018年1月23日(火)〜 2月22日(木) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2018.1.9 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
「田中園子 写真」発売!Limited Edition 200 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真家・田中園子のセカンド写真集「田中園子 写真」を刊行しました。下記の書店、当事務所で販売しています。200部限定。 【代官山 蔦屋書店】 1月中旬頃から発売 【梅田 蔦屋書店】 1月中旬頃から発売 【QUA DESIGN style】 A4判 64Pカラー 上製本 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2018.1.9 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イギリスの出版社Counter-Printから発売された「Logos from Japan」にみなとこばなし、備前焼市川透氏などのロゴが掲載されました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2017.9.7 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
「田中園子 写真の仕事」 奈義町現代美術館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月16日(土)から奈義町現代美術館で「田中園子 写真の仕事」展が開催されます。同時期にgallery A-zoneさんで個展も開催して頂きます。 【田中園子 写真の仕事】 ■同時期開催 ■田中園子(写真家)×田中雄一郎(デザイナー)トークセッション クオデザインスタイルでは展覧会のポスター、フライヤー、招待券、写真集のアートディレクション&デザインを担当しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017.8.4 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公益社団法人日本サインデザイン協会が主催する第51回日本サインデザイン賞(SDA賞)で岡山後楽園バスのデザインが入選しました | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017.7.26 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
共著本「ロゴデザインの現場」の台湾版が発売されました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2017.1.26 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イギリスの出版社Counter-Printから発売された「Art Marks」にバウムスタイルさんの「茶屋町の家」「赤磐の家」のロゴと、丹羽建築設計事務所のロゴが掲載されました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.12.9 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016漢字デザインビエンナーレ展 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国立台湾科技大学で開催されている「2016漢字デザインビエンナーレ展」に招待作家として参加させて頂いています。 二零一六漢字設計雙年展開展! 【評審作品】 工藤強勝 南部俊安 區?誠 【邀件作品】 古平正義 服部一成 色部義昭 林 規章 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.6.15 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京TDC賞2016展で展示されています | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ggg(ギンザ・グラフィックギャラリー)で開催されている東京TDC賞2016の展覧会に、宇野バスのポスター「交通から旅へ」が展示されています。 新村則人さんがわざわざ写真を撮って送ってくださいました!実はそれまで展示されているのを知りませんでした。新村さん、ありがとうございます! 東京TDC賞2016は、タイポグラフィを中心にしたグラフィックデザインの国際コンペティションで、国内外より寄せられた応募作品2,800点の中から受賞作品9作品をはじめ、ノミネート作品、優秀作品をあわせた150点が紹介されています。27日(月)まで。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2016.6.2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宣伝会議から発売された「100万社のマーケティング」に宇野バスさんのクリエイティブを紹介して頂きました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.5.31 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ロゴデザインの現場」発売! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ロゴデザインについて執筆させて頂きました。(共著) タイトル通り通常の仕事におけるロゴマークの作成の仕方はもちろん、僕の章ではロゴマークの役割や価値、そしてロゴマークが何故大切なのかを綴っています。 MdNコーポレーションから5月31日に発売され、6月中旬には大阪で出版記念イベントも開催予定!詳細はまた後日。現在アマゾンなどで予約受付中です! 【出版社紹介文】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2015.11.16 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
世界ポスタートリエンナーレトヤマ2015で展示されています | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京から富山へ。やっと来ることができました!初めて見たのが前回開催時の3年前でした。実際入選・入賞作品を観て、自分のデザインに何が足りないのかを体感した覚えがあります。その甲斐あってというか何というか、今回何とか入選することができ、展示されている自分の作品を観て、今度は入賞するために何が必要なのかをちょっとだけわかったような気がします。それができるかどうかは別ですが・・・。でもやっぱりいいものを生で見ることが何より大切なことは間違いありません。23日(祝・月)まで開催中です!ちょっと遠いですが。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015.4.3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NIPPONの47人に選んで頂きました | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月3日(金)から渋谷・ヒカリエ8F「d47 MUSEUM 」で開催される「NIPPONの47人 2015 GRAPHIC DESIGN」展で、当事務所がこれまでに手掛けたグラフィックデザインが10点ほど展示されます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015.2.20 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
世界のクリエイティブジャーナル誌「QUOTATION」に6ページにも渡りインタビュー記事が紹介されました。未だに誰かと間違えてオファーされたのではないかと思っています。運も大切です・・・。(笑) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025 All rights reserved by QUA DESIGN style | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||